[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
586: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/26(木) 19:14:59.26 ID:8SLr+Kit >>581 >集合の濃度を、順序数を使って定義するという思想がある その思想に沿った順序数は ノイマンの構成法によるもの ツェルメロの方法は、 上記の思想に沿うものではない >2:={{{}}} >で、順序数2、濃度2 {{{}}}の濃度は1 >つまり、{}の数で、濃度を定義すべき 濃度は、元の数で定義されるものであって {}の数は関係ない >それで、{}の数が無限のとき順序数ωになって、 {}の数が無限になるなら、整礎でない >濃度も無限で、つじつまがあう 濃度を順序数で定義するのであれば、 ノイマンの構成法による必要がある ツェルメロの方法では、超限順序数の定義ができない まずωが正則性公理に反する。 正則性公理を捨ててω={ω}を認めたとして 今度はω+1が実現できない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/586
591: 132人目の素数さん [] 2019/09/26(木) 22:20:56.60 ID:J8Wn5uyQ >>586 濃度の話しのノイマン構成による解決は、ご指摘の通りのようだね 但し、ノイマン構成でも、無限集合ならば、 使われる{}の数は、無限でしょ それとωは、集合ではないでしょ(゜ロ゜; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/591
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s