[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
506: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/22(日) 23:19:13.75 ID:dCfcIyTY >>499 補足 ”「同じと見なす」という数学固有のテクニック” ”「同じと見なす」ということを、数学の専門の言葉では「同一視」という”(小島寛之) 整数の集合Z = {・・・,-4,-3,-2,-1,0,1,2,3,4・・・} 偶数の集合2Z = {・・・,-4,-2,0,2,4・・・} 奇数の集合1+2Z = {・・・,-3,-1,1,3,・・・} 明らかに Z =2Z ∪ 1+2Z Φ =2Z ∩ 1+2Z 無限集合Zを、2Zで類別して 偶数の集合2Zと奇数の集合1+2Z と 小島寛之流にいえば、無限集合Zを有限集合{0,1}と同じと見なすということ それは、剰余類環の視点でもあり、有限体の視点でもある しかし、「同じと見なす」のだが、全く「同じ」ではない そこを、意識して、視点を変えることができるのが、ヒトの数学 「同じと見なす」ことを、「同じ」と思ってしまうのがおサルの数学 まあ、”「同じと見なす」ことの素晴らしさと難しさ”ですよw(^^ (参考) https://hiroyukikojima.hatenablog.com/entry/20140606/1402035822 hiroyukikojima’s blog 小島寛之 2014-06-06 「同じと見なす」ことの素晴らしさと難しさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/506
509: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/22(日) 23:28:44.49 ID:extbQu++ >>506 > 無限集合Zを有限集合{0,1}と同じと見なすということ スレ主はここが間違っている Z でなくて Z/2Z を有限集合{0,1}と同じと見なす http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/509
510: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 23:37:44.08 ID:g+51A3D4 >>506 > 無限集合Zを有限集合{0,1}と同じと見なすということ 無限集合はどうがんばっても有限集合とは見做せないわなw バカ過ぎw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/510
518: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/23(月) 10:17:15.54 ID:Pa2IotH6 >>506 補足 <Z→Z/nZの単射> 1)簡単に、Z→Z/2Z (偶数,奇数で考える) (再録(主に記号の定義)) 整数の集合Z = {・・・,-4,-3,-2,-1,0,1,2,3,4・・・} 偶数の集合2Z = {・・・,-4,-2,0,2,4・・・} 奇数の集合1+2Z = {・・・,-3,-1,1,3,・・・} 2)さて、単射が存在する {・・・,-4,-2,0,2,4・・・}{・・・,-3,-1,1,3,・・・} ↓fe(単射) ↓fo(単射) {・・・,-4,-2,0,2,4・・・、・・・,-3,-1,1,3,・・・} 注 e:Even number (偶数) o:Odd number (奇数) 3)写像も集合と見れば、f=fe∪fo が定義できる 定義域も、Z={・・・,-4,-2,0,2,4・・・}∪{・・・,-3,-1,1,3,・・・} と考えてもよい 4)逆射が存在する {・・・,-4,-2,0,2,4・・・、・・・,-3,-1,1,3,・・・} ↓fe^-1(単射) ↓fo^-1(単射) {・・・,-4,-2,0,2,4・・・}{・・・,-3,-1,1,3,・・・} 上記fの逆射f^-1 が、定義できる 5)恒等写像Ide,Idoが存在する {・・・,-4,-2,0,2,4・・・}{・・・,-3,-1,1,3,・・・} ↓↑Ide(全単射) ↓↑Ido(全単射) {・・・,-4,-2,0,2,4・・・}{・・・,-3,-1,1,3,・・・} 6)単射の合成写像が存在する(Z→Z/2Z) {・・・,-4,-2,0,2,4・・・、・・・,-3,-1,1,3,・・・}=Z ↓fe^-1(単射) ↓fo^-1(単射) {・・・,-4,-2,0,2,4・・・}{・・・,-3,-1,1,3,・・・} ↓↑ide(全単射) ↓↑ido(全単射) {{・・・,-4,-2,0,2,4・・・}{・・・,-3,-1,1,3,・・・}}=Z/2Z 7)Z→Z/nZも同様 (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%99%E5%83%8F%E3%81%AE%E5%90%88%E6%88%90 写像の合成 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A8%E5%88%86%E5%86%99%E5%83%8F 部分写像 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E5%86%99%E5%83%8F 逆写像 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%92%E7%AD%89%E5%86%99%E5%83%8F 恒等写像 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%99%E5%83%8F 写像 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/518
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s