[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
472: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/22(日) 18:33:34.89 ID:dCfcIyTY >>464 >そういえば安達は1には数学の質問、絶対しないな >それって >「1は数学のスの字も分からん白痴」 >だとおもってるからだろ?w >国文馬鹿の安達にも舐められる1 wwwwwww 哀れな素人さんの認識は下記ですよ 質問の回答に、コピペついてが戻ってくることが分かっているのですw(^^ スレ74 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/298- (抜粋) 298 名前:哀れな素人[] 投稿日:2019/08/08(木) 参加者の多くがこのスレを去ったのは、スレ主のアホさと、 コピペを貼りまくるスレ主に嫌気がさしたからだ。 サル石だけは、何とかスレ主に自分のアホさを知らしめてやろうと このスレに滞在しているが、どんなにがんばっても無理だ(笑 スレ主は自分のアホさが分るような男ではない(笑 299 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/08/08(木) 哀れな素人さん、どうもスレ主です。 >>298 >参加者の多くがこのスレを去ったのは、スレ主のアホさと、 >コピペを貼りまくるスレ主に嫌気がさしたからだ。 それでよろしいんじゃないですか 私もいま定期巡回しているのは、IUTスレのみです 他は、わけのわからない「名無し」さんどうしの議論 昔何かに書かれていたが、2chの名無しさん、大人と思っていたら小学生だったこともあったという まさにまさにですよーw(^^; わけわからん「名無し」さんどうしの議論など、時間と余白の無駄 >サル石だけは、何とかスレ主に自分のアホさを知らしめてやろうと >このスレに滞在しているが、どんなにがんばっても無理だ(笑 ええ、あいつ(サル石)は、このスレに止めて、他のスレを徘徊しないようにすること それも、このスレの役目でしょうw(^^ >>297 > 2chはコピペを貼る場所ではないのである。 なにを仰るウサギさん(^^ 2chは、天下の落書き帳ですよ (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B 2ちゃんねる (抜粋) 否定的・批判的評価 5ちゃんねるは「便所の落書き」と言われることが多々ある[56]。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/472
475: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/22(日) 18:46:51.41 ID:dCfcIyTY >>472 >質問の回答に、コピペがついて戻ってくることが分かっているのですw(^^ まあ、下記引用ですよ 以前は、テンプレで貼っていたけど、いまは省略しているが、これはまだ生きています かつ、自分は、5CHに書かれたことは、裏付けのないものは、信用しません 自分がどうするかというと、信用できそうなものについて、裏付けを確認します 皆様にも、これをお薦めします 私が、コピペ(と出典)を付けるのは、 自分の正しさの確認と、皆様の確認の便のためです(^^; (参考) スレ71 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/12- 12 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1484442695/338 338 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/09 スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほですから、基本的に信用しないようにお願いします 大体、私は、自分では、数学的な内容は、筆を起こさない主義です じゃ、どうするかと言えば、出典明示とそこからの(抜粋)コピペです まあ、自分なりに、正しそうと思ったものを、(抜粋)コピペしてます が、それも基本、信用しないように 数学という学問は特に、自分以外は信用しないというのが基本ですし ”証明”とかいうらしいですね、数学では その”証明”がしばしば、間違っていることがあるとか、うんぬんとか 有名な話で、有限単純群の分類 ”出来た!”と宣言した大先生が居て、みんな信用していたら、何年も後になって、”実は証明に大穴が空いていた”とか おいおい、競馬じゃないんだよ(^^; https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%B4%94%E7%BE%A4 単純群 1981年にモンスター群が構成されてからすぐに、群論の研究者たちがすべての有限単純群を分類したという、合計10,000ページにも及ぶ証明が作られ、1983年にダニエル・ゴレンスタインが勝利を宣言した。 これは時期尚早だった、というのはいくつかのギャップが、特に準薄群(英語版)の分類野中で発見されたからである。このギャップは2004年に1300ページに及ぶ準薄群の分類によって埋められており、これは現在は完璧であると一般に受け入れられている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/475
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s