[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
425: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/22(日) 07:58:58.49 ID:adVjb7k7 >>417 >>> 0,1,2,3,4,5,…使うよね? >>> 同値類の集合でw(^^; >>使わない >単なる同値類の集合Z/nZで終わるなら、”使わない”だろうが >剰余類環として、和・積の演算を考えるときに使うよ 使わない 剰余類同士の和、積は、剰余類であるから 剰余類の中の要素を考える必要がない 例 奇数+奇数=偶数 奇数+偶数=奇数 偶数+奇数=奇数 偶数+偶数=偶数 奇数×奇数=奇数 奇数×偶数=偶数 偶数×奇数=偶数 偶数×偶数=偶数 ほら、具体的な自然数なんて1つも出てこないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/425
438: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/22(日) 09:01:51.87 ID:dCfcIyTY ほんと、コケコッコー(おれ)もレベル低いけど、おサルも低レベルだな〜w(^^ (つーか、いまふと思ったが、彼のサイコパス性格(屁理屈を使ってでも相手に反論しないと気が済まない)が出ているなー(>>2ご参照)。すげー、低レベルの屁理屈反論w(^^; ) >>425 >剰余類同士の和、積は、剰余類であるから >剰余類の中の要素を考える必要がない おサルには、大学レベルの高等数学が理解できないらしいw まず、整数環Zの中の元に、和と積ありき それを、集合概念をつかって、偶数の集合と奇数の集合に類別する その剰余類の集合に、整数環Zの中の元の和と積とを使って、集合に対する和と積を定義する この順番が、正統(canonical)。おサルは理解できないらしいなw >>428 (引用開始) 例えば {・・,-2n,-n,0,n,2n,・・} から ・・,-2n,-n,0,n,2n,・・ への対応は1つの集合から無数の数への「1対多対応」 したがって写像ではない (引用終り) あのさ自分勝手に、 ”{・・,-2n,-n,0,n,2n,・・} から ・・,-2n,-n,0,n,2n,・・ への対応” とか、反論になってないわな 「Aを満たす全ての対象は、Bである」に対しては、一つ反例を示せば良い だが 「あるAを満たす対象が、Bである」に対しては、A以外の例を出しても、反例にならんぜ (論理めためただな) あと、写像の概念をちょっと拡張して、拡張された写像概念を考えればいいだけのこと 集合論の写像なんて、要するに「対応」ってことだけなんだからw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/438
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s