[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
301: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/18(水) 09:57:21.88 ID:zy3SeO75 おっちゃんです。 自然数の定義やベン図の話しているのか。 0=Φ、 1={0}={Φ}、 2={0、1}={Φ、{Φ}}、 3={0、1、2}={Φ、{Φ}、{Φ、{Φ}}}、 …… というように、各正整数 i=1,2,3,… に対して、集合iをすべてのiより小さい自然数からなる集合族で定義する。 以降、同様に正整数iの集合iをすべてのiより小さい自然数からなる集合族として、 iの正整数の大小が小さい方から帰納的に定義して行く。 i、j を i<(>)j なる任意の自然数とする。i、j は両方集合である。 このとき、通常の自然数の大小の不等号「<(>)」は「∈(∋)」か或いは集合の濃度の不等号「<(>)」を用いて 通常の自然数の大小 i<(>)j が i∈(∋)j 或いは card(i)<(>)card(j) で表される。 同じく、i、j を i≦(≧)j なる任意の自然数とする。i、j は両方集合である。 このとき、通常の自然数の大小の不等号「≦(≧)」は「⊂(⊃)」か或いは集合の濃度の不等号「≦(≧)」を用いて 通常の実数での自然数の大小 i≦(≧)j が i⊂(⊃)j 或いは card(i)≦(≧)card(j) で表される。 ここに、括弧「()」の中の不等号や包含関係などの記号については、複合同順。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/301
303: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/18(水) 10:07:37.71 ID:fhLrN2ai >>301 おっちゃん、どうも、スレ主です。 お元気そうでなによりです。(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/303
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
3.108s*