[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
181: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/09/15(日) 00:02:49.15 ID:NNU+uf1a >>175 補足 (引用開始) >>171 >{}∈{{{}}} を仮定する。 >右辺の元は {{}} のみであるから {}={{}} が成立。 (引用終り) 檜山正幸さんにならって、”現場の素朴集合論”でのたとえ話をすると 1)袋Xの中に、二つの物が入っている 大工道具セットの箱A(ノコギリ、金槌、ドライバー、・・・) 釣り道具セットの箱B(釣り竿、釣り針、釣り糸、・・・) 2)袋やセットを、素朴集合とします 3)一方、袋Yの中には、上記の二つのセットの箱の中身のみが分けられずにバラでそのまま入っている(箱は無し) 4)袋X≠袋Y です(素朴集合論として) 5)で、ノコギリは、明らかに袋Y中で、「ノコギリ∈袋Y」 と言える 6)では、袋Xに対してはどうか? 袋Xの中にも、確かにノコギリは入っている 但し、大工道具セットの箱Aの中ではあるが この場合に、「ノコギリ∈袋X」だよというのが、ニワトリの主張です(多分ヒトも) 7)おサルの集合論では、「ノコギリ not∈袋X」だよという お分かりかな?この違い 私の主張でも、「{}={{}} が成立」ではないことが(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/181
182: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/15(日) 00:11:38.19 ID:g2F0dADR >>181 >袋Xの中にも、確かにノコギリは入っている >但し、大工道具セットの箱Aの中ではあるが >この場合に、「ノコギリ∈袋X」だよというのが、 >ニワトリの主張です(多分ヒトも) 悪いがヒトはニワトリほど馬鹿じゃないよ X={A,B} A={ノコギリ、金槌、ドライバー、・・・} B={釣り竿、釣り針、釣り糸、・・・} この場合 ノコギリ、金槌、ドライバー、・・・ 釣り竿、釣り針、釣り糸、・・・ のいずれもXの要素ではない というのがヒトの結論です Y={ノコギリ、金槌、ドライバー、・・・、釣り竿、釣り針、釣り糸、・・・} XとYは集合として異なります http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/182
188: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/09/15(日) 07:31:30.80 ID:NNU+uf1a さて >>182 >XとYは集合として異なります ええ、>>181で「4)袋X≠袋Y です(素朴集合論として)」と自分でも書いていますよ 理解できないようなので、もう少し例を増やします(>>181の”・・・”は省きます) 1)素朴集合の元(要素)として ・大工道具セットの箱A(ノコギリ、金槌、ドライバー) ・釣り道具セットの箱B(釣り竿、釣り針、釣り糸) ・ケースに入れたノコギリ={ノコギリ} (一元集合とする(ノコギリはよく使うため)) ・大工道具セットの箱C(金槌、ドライバーのみ)(ノコギリを出した) 2)4例 ・集合X={A,B} (セットで入っている) ・集合Y={ノコギリ,金槌,ドライバー,釣り竿,釣り針,釣り糸} (バラバラに入っている) ・集合Z={A,C,{ノコギリ}} ({ノコギリ} (一元集合)として入っている) ・集合Z’={A,C,ノコギリ} (ノコギリが元として入っている) 3)ここで、X≠Y≠Z≠Z’です(念のため) 4)ノコギリに注目すると ・ノコギリ∈Y かつ ノコギリ∈Z’ ・ノコギリ∈{ノコギリ}⊂Z 5)もしノコギリが集合だと考えると ・ノコギリ⊂{ノコギリ}⊂Z (包含関係) よって ・ノコギリ⊂Z つまり、ノコギリはZに包含されているのです ノコギリは、集合ではなく元だったので ・ノコギリ∈Z 6)まあ、上記5)で言いたいことは ・⊂と∈とは、よく似ているってこと ・⊂と∈との違いは、∈は集合の元(要素)に適用されるが、⊂は広く集合の元(要素)以外にも適用されること ・ところが、公理的集合論では、元(要素)もまた集合なので、⊂と∈との敷居は素朴集合論より低いのです ・上記4)の「ノコギリ∈Z」のように考える方が、正解なのです 勿論、X≠Y≠Z≠Z’です ・こう考えないと、>>164の 酒井拓史 神戸大 「整礎的関係 Rを集合X 上の二項関係 基礎公理により,すべての集合X に対して, ∈| X := {(x, y) ∈ X × X | x ∈ y} はX 上の整礎的な二項関係」 は理解できないでしょう (特に”すべての集合X に対して”に対し、{{{{}}}}が反例になるが、それはおかしい(>>163-164ご参照)) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/188
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s