[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
129: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/09/14(土) 00:32:12.71 ID:QdZ5TU5n >>127 追加 https://researchmap.jp/mu1x9nhhd-21099/?action=multidatabase_action_main_filedownload&download_flag=1&upload_id=40760&metadata_id=12105 公理論的集合論(情報科学特別講義 III)お茶の水女子大学2012年度集中講義「情報科学特別講義III」(2013年2月18日?22日)授業要旨 矢田部俊介 京都大学文学部大学院文学研究科 2013 年 2 月 17 日 (抜粋) P4 2.2.1 順序数とブラリ・フォルティのパラドックス 定義 2.8 (順序数) x が順序数であるとは、x 上で ∈ は以下の条件を満たす ? 推移的である:(∀y, z)[z ∈ y ∧ y ∈ x → z ∈ x], ? 整列順序をなしている:(∀y ⊆ x)(∃z)(∀p)[z ∈ y ∧ (p ∈ y → p not∈ z)] (任意の x の部分集合 y には、∈ に関する最小元が存在する)。 つまり、順序数とは以上の二つの条件を満たす集合のことである。 しかし、そんな条件を満たす集合が本当に 構成できるのだろうか。 その具体的な形成方法は、有名なフォン・ノイマンによる定義である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/129
131: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/14(土) 07:27:46.93 ID:VYIPOabR >>129 ニワトリ 全然わかってないね 順序数は存在するよ 貴様は「順序数でない集合は存在しない」とわめきちらしてるから 実にわかりやすい反例を示してやった なんならツイッターで聞いてみろってw くるる氏とか集合論の研究者だから https://twitter.com/kururu_goedel https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/131
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.222s