[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
840: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/15(火) 08:06:54.17 ID:qksvMa12 おっちゃんです。 >>773 >本なら、アルティンとか、Coxとかもあるけどね(^^ 実代数幾何でよく行われるという議論の原形になった実体の理論に興味があって、永田可換体論を買ってしまった。 読んで理解するのは長い道になりそうだ。まあ、他のことにも関心はあるので、気長に読み進めて行く。 ガロア理論を理解するだけなら群論に取り組んだ方がいいとは思うけど。 或いは啓蒙書でも足りていると思うけど。 最近知ったことだけど、アペリーはむしろ計算機を援用する形でζ(3)の無理性を証明した可能性があるようですな (一松著 講談社 ブルーバックス 2016再発行の「四色問題」 254ページ参照)。 もしかしたら、意外に啓蒙書も馬鹿にすることは出来ないのかも知れませんな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/840
841: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/15(火) 08:21:04.85 ID:qksvMa12 >>773 >>840の下から2行目の訂正: >(一松著 講談社 ブルーバックス 2016再発行の「四色問題」 254ページ参照)。 → >(一松信著 講談社 2016年再発行 ブルーバックス「四色問題」 254ページ参照)。 以前発行されたという初版もあるので注意。 いや〜、今まで全く知りませんでした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/841
843: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/15(火) 10:26:56.67 ID:qksvMa12 >>842 >>永田可換体論 > >古すぎないか? Hilbertの第17問題を解くためにArtinが構築したという順序体や実閉体 などの理論が詳細に書かれているのは、和書では永田可換体論だけらしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/843
846: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/15(火) 11:21:44.16 ID:qksvMa12 >>842 >>最近知ったことだけど、アペリーはむしろ計算機を援用する形でζ(3)の無理性を証明した可能性があるようですな >>(一松著 講談社 ブルーバックス 2016再発行の「四色問題」 254ページ参照)。 > >ああ、そうなん まあ、私は有理性の判定や証明に計算機(家にあるのはパソコン)は全く使わずに、 はじめは得られた奇妙な論理とそれに基づく手計算でたまたまγの有理性を証明出来ただけだが、 実数の有理性或いは無理性の証明に計算機を援用出来ることもあるということは分かった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/846
848: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/15(火) 17:36:10.71 ID:qksvMa12 それじゃ、おっちゃんもう寝る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/848
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s