[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
637
(1): 2019/09/29(日)09:10 ID:WcBxaUNf(1/11) AAS
>>636
有限集合とは「濃度が有限」という定義だから順序は無関係

ついでに言うと{}を無限個重ねたものは、正則性公理に反する

あと maltiplicative ではなく multiplicative

P.S. このスレでは汚名返上は無理だから諦めて一から出直したほうがいい
639
(1): 2019/09/29(日)09:24 ID:WcBxaUNf(2/11) AAS
>>638
>逆の繰り返しが可能かは無条件で認められないでしょ

>>629の「suc(n) = ωとなる自然数は存在しない」から
逆の繰り返しは不可能だな

>有限回なら逆の繰り返しは可能

任意の自然数mについて、suc(n) = mとなるnが存在するからね

ID:NoBnYUlZはこのスレでは汚名返上は無理だから
省1
642
(1): 2019/09/29(日)09:50 ID:WcBxaUNf(3/11) AAS
>>640
気に入らないこという相手に
必ず「おサルのピエロ」という芸にも
迂闊な間違い発言で集中砲火を食らい
際限なく言い訳を書き続ける芸にも
もう飽きた

>言語学として適切でない
省2
644
(1): 2019/09/29(日)10:26 ID:WcBxaUNf(4/11) AAS
>>643
まず、ノイマン構成でもツェルメロ構成でも
>ωに至る
は完全な誤り

ノイマン構成によるωは無限公理によって導入される

一方ツェルメロ構成によるωは正則性公理に反するので
正則性公理を維持する限り、導入できない
省6
660
(1): 2019/09/29(日)14:21 ID:WcBxaUNf(5/11) AAS
>>658
ID:GqnEepIOさん、このスレは実質的にはスレ10で終わってますよ

2chスレ:math
>「σ-1・H・σはHと同型」ってまさに正規部分群でしょ?

こんなこと平気でいっちゃう人に、ガロア理論が理解できるわけないって
当時も祭りになってましたよ 当然ですね

昔っから、アレは文章の読み方が粗雑で、
省2
667
(1): 2019/09/29(日)15:24 ID:WcBxaUNf(6/11) AAS
>>663
>任意の2以上の正整数xについて x≠Φ、0∈x だが、

ID:s0bEnY0rは、ID:NoBnYUlZと全く同じ間違いをしてる

{}∈{{}} {{}}∈{{{}}} だから {}∈{{{}}}、というのは誤り
671
(1): 2019/09/29(日)16:02 ID:WcBxaUNf(7/11) AAS
そもそもID:s0bEnY0rは {}∈{{{}}} と思ってる時点で間違ってる

これ初歩レベル ホントに大学出たのか?
673
(1): 2019/09/29(日)16:18 ID:WcBxaUNf(8/11) AAS
ID:s0bEnY0r

{}∈{{}} {{}}∈{{{}}} 
だから {}∈{{{}}} 

だと思ってるか?
675
(1): 2019/09/29(日)16:36 ID:WcBxaUNf(9/11) AAS
>>674
>この理屈は間違い。

ではどういう理屈で>>663
>任意の2以上の正整数xについて x≠Φ、0∈x
といったのか?

おかしいだろう
677
(1): 2019/09/29(日)17:01 ID:WcBxaUNf(10/11) AAS
>>676

>正則性公理
>空でない集合は必ず自分自身と交わらない要素を持つ。
>を記号で書くと
>∀A( A≠Φ → ( ∃x∈A∀t∈A ¬(t⊂x) ) )
>だろうな。

いや
省3
678
(1): 2019/09/29(日)17:02 ID:WcBxaUNf(11/11) AAS
>>676
>正則性公理
>空でない集合は必ず自分自身と交わらない要素を持つ。
>を記号で書くと
>∀A( A≠Φ → ( ∃x∈A∀t∈A ¬(t⊂x) ) )
>だろうな。

いや
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s