[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
21(5): 2019/09/10(火)19:27:33.96 ID:QUfbfeuy(1/3) AAS
2chスレ:math
これは酷い!
ニワトリ君は、いつもの通り、重要な前提を読み落としたね
A,Bが任意の集合だとしたならば
当然以下の1)〜3)は成立しない
いちいち反例を挙げて指摘しよう
>1)二つの集合A,Bで、A ∈ B → A ⊂ B
省18
87: 2019/09/13(金)06:58:17.96 ID:QEVZazxA(5/18) AAS
>>80
>おサルが二匹、踊ってくれるのか?
ニワトリ一羽、今日もトンデモ主張をコケコッコーw
さすが正規部分群を誤解する馬鹿だけのことはあるwww
248(1): 2019/09/16(月)15:30:28.96 ID:4OYL0rf4(9/14) AAS
さすがに幼稚な誤りを主張し続ける恥ずかしさに耐えられないのか
ハンドルとトリップを外したのはいいことだ
ついでに名乗るのもやめれば完全な匿名
678(1): 2019/09/29(日)17:02:53.96 ID:WcBxaUNf(11/11) AAS
>>676
>正則性公理
>空でない集合は必ず自分自身と交わらない要素を持つ。
>を記号で書くと
>∀A( A≠Φ → ( ∃x∈A∀t∈A ¬(t⊂x) ) )
>だろうな。
いや
省3
902: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/17(木)00:04:00.96 ID:khSgay+Z(1/9) AAS
>>901
たしか、下記「第14章 可解置換群」がそうだったと思うよ
いや、書棚に本はあるけど、確認が面倒なんで、記憶で書くけど(^^
外部リンク[html]:www.nippyo.co.jp
ガロワ理論(下)
デイヴィッド・A. コックス 著 梶原 健 訳
発刊年月 2010.09
省6
935(1): Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/17(木)19:04:10.96 ID:448PbhX4(10/12) AAS
>>923
wikipediaの円分多項式のところを読め
φnを円分多項式とする
(x^12-1)
=φ1φ2φ3φ4φ6φ12
ζ=cos(2π/12)+i*sin(2π/12)とする
φ1=(x-1) 根は1
省5
962(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/18(金)07:22:46.96 ID:Zm+yHrIo(7/9) AAS
>>960
正則性公理のいう「無限降下列の禁止」を、即断&誤解していたのはだれ?ww(゜ロ゜;
(参考)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論
2chスレ:math
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s