[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(25): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/09(月)19:53:07.84 ID:w2gV7wtr(2/8) AAS
(このスレの常連カキコさん説明)
1)
粘着の一人は、キチガイサイコパス(別名ピエロ >>1)。知能が低下してサルになっています
まあ、皆さんには、サイバー空間でのサイコパスの反応とそれへの対応例(反面教師かもしらんが)を見て貰えたらと思う
(このスレは暫く、キチガイサイコパスの隔離スレとして機能させますw(^^; )
(なお、彼は複数ID(4まで確認済み)を使うやつ(^^ )
(スレ69 2chスレ:math ID4つ )
省18
13: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/10(火)07:11:04.84 ID:IDqpcJO6(1/2) AAS
スレ76 2chスレ:math
遠隔レスすまん
(引用開始)
>>803は、いろいろ問題があるね
>命題の真偽に,より精密な定義を与えることが必要となる。
>そして,それを実行したのが,
>ゲンツェンによる"自然数論の無矛盾性証明"である。
省14
112
(1): 2019/09/13(金)22:17:20.84 ID:T2CuI5jY(4/4) AAS
サルは分かってるふりが大好きだね
この期に及んで公理的集合論がどうのォン・ノイマン宇宙がどうのとw
中学数学すら分かってないことがバレてるのにw
192: 2019/09/15(日)08:08:39.84 ID:g2F0dADR(8/20) AAS
蛇足
>>189
>分かると思うが

ニワトリの言い訳根性が実に卑しい
300
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/18(水)07:58:51.84 ID:3KrCaRK2(8/10) AAS
>>298
モストフスキにおびえるサルw(^^;
387: 2019/09/21(土)06:25:31.84 ID:s+bHRCsH(4/17) AAS
■集合{…}から要素を取り出す最も簡単な方法
 一番外側の{}を外すだけw
 そこで現れた要素が集合であって、{}で括られてたからといって
 さらに{}を外す奴は正真正銘の馬鹿w

■集合{…}から部分集合を作る最も簡単な方法
 一番外側の{}だけを外し、そこで現れた各要素の中から
 勝手に選んで、再度{}をつけるだけ
省2
459: 2019/09/22(日)10:38:17.84 ID:adVjb7k7(20/28) AAS
>>455
逃げてるのは安達 貴様だw

0.999…=1から逃げ
モンティ・ホールからもに逃げ
ここの集合論の∈と⊂の問題からも逃げた

三度も逃げた安達は正真正銘のチキン
丸焼きにされて食われちまえ!w
610: 2019/09/27(金)20:51:11.84 ID:hBvXJpyy(6/8) AAS
>>609
おサルのピエロ・・・知らん

有限集合の定義については集合論の研究者に尋ねること
738
(1): 第六天魔王 ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/08(火)19:36:46.84 ID:bC9PKbug(1) AAS
このスレッドは
「現代数学 情報収集スレ」
とでも改名したほうがいいw
782
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/11(金)07:51:30.84 ID:aKfhohl9(2/6) AAS
>>781
つづき

対称性と群の関係

方程式の解法と対称性

さらにまとめると次のようになる。
2次方程式を解くとき、ルートを取ることで対称性を崩している。
3. 3次、4次方程式の場合
省12
860
(1): ◆QZaw55cn4c 2019/10/15(火)22:07:22.84 ID:6wySpVJX(1) AAS
>>854
>オイラーのファイ関数
φ関数とは書きますけれども…普通、トーシェント関数ではないでしょうか
913
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/17(木)07:47:58.84 ID:khSgay+Z(5/9) AAS
>>912
> 1+ζ + ...+ζ ^n-1=0

これは、二項方程式 x^n - 1=0
で、
下記の根と係数の関係を適用すると
上記の方程式のn-1次の項が0であることから
導かれるね
省13
956
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/18(金)07:06:54.84 ID:Zm+yHrIo(3/9) AAS
>>944
ID:fQMp07ksさん、どうも。スレ主です。

(引用開始)
Q上の任意の5次拡大においてKそのガロア閉包のガロア群が可解である時、x∈Kをうまく取ればその最小多項式が2項からなるものから取れる
というのが正しいのかチェックしてるんですけどそんな難しくないんですか?
まぁほとんどのそうでない可能性は潰せてるので行けそうなんですけど。
(引用終り)
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.060s