[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
80
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/12(木)23:25:26.81 ID:cMDg8k3q(5/6) AAS
おサルが二匹、踊ってくれるのか? ありがとう by サル回しのスレ主より(^^
198
(1): 2019/09/15(日)08:32:34.81 ID:g2F0dADR(11/20) AAS
>>193
追伸

>集合N’={N2,Nodd} (偶数の集合と奇数の集合とを入れた集合)

ニワトリはN2⊂N’だと思い込んでるだろうけど、も・ち・ろ・ん、違うよw
242
(2): 2019/09/16(月)13:29:20.81 ID:olX6mSCE(2/2) AAS
>>236
どうも、スレ主です
ビエロちゃんかな
「会社は社員の集合」とか
勝手に定義を、変えるのは、
ご法度ですよ(゜ロ゜;
282: 2019/09/17(火)23:43:09.81 ID:potPwQHR(1/3) AAS
>>264
>例えば、s={2,4,6}という集合は、NとN’両方に含まれます(部分集合)
↑が大間違いであることは既に示している。なにが論破しますだバカ。
アホのくせに間違いの指摘を読むことすらしない大柄さに只々呆れるばかり。
もうおまえいいから死ねよ
317: 2019/09/18(水)21:11:36.81 ID:wvXbGob9(17/19) AAS
AA省
338
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/19(木)07:52:36.81 ID:MSw7Rbq1(7/14) AAS
>>337
つづき

2)さて、下記のように考えてみよう
(参考)
外部リンク:www.sci.shizuoka.ac.jp 数学基礎論サマースクール 選択公理と連続体仮説
外部リンク[pdf]:www.sci.shizuoka.ac.jp
公理的集合論の基礎 酒井 拓史 神戸大学 2019 年 数学基礎論サマースクール
省31
361
(1): 2019/09/20(金)07:12:19.81 ID:DPgtgKl0(6/13) AAS
1の今日の失言
「(定義)有限集合を、有限個の元からなり、
  その元の祖先をたどっていったとき、
  必ず有限集合かアトムからなる集合と定義する」

「有限集合を、有限個の元からなる集合と定義する」
と理解すればいいところをわざわざ
「その元の祖先をたどっていったとき、
省3
473
(2): 2019/09/22(日)18:38:31.81 ID:adVjb7k7(28/28) AAS
>>471
>「Z/nZは有限集合」と書いてある文献探して、提示してくれ
>そうしたら、スレを閉じて、すっぱりと、おれは5CH数学板から去るよ(^^;
>おっと、「Z/nZは有限集合」と書いてある”そのものずばり”だよ

外部リンク:ja.wikipedia.org

「商群 Z/2Z は”2つの元を持つ巡回群”である。」

2つは有限、巡回群は集合、つまり有限集合
省2
517
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/23(月)09:03:45.81 ID:Pa2IotH6(5/8) AAS
>>515
>Z/2Z上には2点しかない

なるほど、環付き空間の視点だな(^^;

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
環のスペクトル
(抜粋)
省9
538: 2019/09/23(月)22:59:32.81 ID:xrE7eXYo(8/15) AAS
>>537
ダメだよ
はっきりと>>471
>「Z/nZは有限集合」と書いてある”そのものずばり”だよ
>>525の文献で「Z/nZは…有限集合」と書いてあるから
もう君はスレ閉じて、すっぱりと5CH数学板から退去するしかない

書き続けたら永遠に罵倒してやる 
省1
596
(1): 2019/09/27(金)00:50:13.81 ID:NvLUjz9t(1/8) AAS
Z/nZが、有限環であることは、誰も否定していない
但し、Zは無限集合だが、
それに{}を付けて、{Z}ならば有限集合と呼ぶことに、数学的にどんな意味があるのか
要素が有限個の集合と呼ぶことでよろしいでしょ
{Z}から{}を外せば、無限集合に戻るのだから
有限集合という言葉は、古典的な有限集合にのみ限定適用するのが、適切と思いますよ
わかったら、さあ、追加文献頼みますよ(゜ロ゜;
717
(1): 2019/10/05(土)22:32:52.81 ID:kZwmbLNI(4/4) AAS
ちょっと見させていただきましたが
>>660
>「σ-1・H・σはHと同型」ってまさに正規部分群でしょ?

…こんな誤解をしてる人がガロア理論を理解するのは不可能でしょう
だって、任意の部分群が正規部分群になっちゃうじゃないですか
区別する意味がなくなりますよ おかしいと思わないんですかね?
742
(1): 2019/10/09(水)07:30:31.81 ID:gm3ls/Yz(1/7) AAS
テンプレじゃなく名前で主旨を表したほうがいいな

このスレは脱線が主旨とか
理解せずにコピペしますとか
完全に遊びだとか
939
(1): 2019/10/17(木)20:16:36.81 ID:rXxqe236(8/8) AAS
>>927
最初の4次拡大がQ(ζ)/Q(ζは1の原始5乗根)と一致するかどうかなので、そんな難しい話じゃないと思いますよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s