[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/09(月)19:53:50.75 ID:w2gV7wtr(4/8) AAS
つづき
8) てへぺろ☆(・ω<)さん 70 2chスレ:math
この人、ほんとはレベル高いみたい(^^
(以下参考)“T大卒じゃなくN大卒、という設定で(設定かよ!)”
“私もその昔、数学科というところで学んでたんですが どうしても興味が向かない分野ってのがあって その一つがガロア理論だったんですね(をひ
ああ、こりゃ俺、数学無理だなと思って 計算機関係に方向転換しましたけどね”
ですが、記憶が5分しか持たず、時枝問題でトンチンカンなので、撤退頂きました。まことに、残念でしたが(:p
省10
53: 2019/09/11(水)20:54:26.75 ID:h4/yIPnA(11/12) AAS
ニワトリは夜もコケコッコーwwwwwww
209: 2019/09/15(日)11:12:20.75 ID:IzOPqE/a(3/10) AAS
>>193
>例えば、s={2,4,6}という集合は、NとN’両方に含まれます(部分集合)
大間違いw
N' の元は N2 と Nodd のみであり、そのどちらも 2 ではないから 2∈N' ではない。
よって包含関係の定義から s⊂N' が否定される。
恥を上塗る前に近所の中学生に教えてもらえと言ってるのにまだ分からんか?
210: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/15(日)11:14:04.75 ID:NNU+uf1a(14/16) AAS
>>204 補足
外部リンク:researchmap.jp
酒井拓史 サカイ ヒロシ
経歴
2013年11月 - 現在
神戸大学 システム情報学研究科 准教授
2010年10月 - 2013年10月
省3
274(1): 2019/09/17(火)20:39:39.75 ID:cqXT1Im6(2/2) AAS
>>268
> 自分が言っていることが
> 矛盾していること、分かりますか?w(^^
スレ主の論理を使うと矛盾が生じることを示しているんですよ
全く自覚がないみたいだけど
>>264
> > 自然数全体の集合N’ = {偶数全体の集合, 奇数全体の集合}
省12
370: 2019/09/20(金)07:29:59.75 ID:DPgtgKl0(11/13) AAS
1の今日の名言
「ヒトの”有限集合”と”無限集合”の哲学的定義」
1は「哲学者」ということらしいです
これからソンケーの念を込めてテツガクシャと呼んであげましょう
21世紀のアリストテレス 爆誕wwwwwww
503: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/22(日)22:22:43.75 ID:dCfcIyTY(18/20) AAS
>>499 補足
Z/2Z ={2Z, 1+2Z}
確かに、Z/2Zは集合としての元は二つ
だが、「Z/2Zは有限集合」と書いてあるテキストなり論文はあるのか??
これが>>471の設問の題意である!!(>>494に書いたとおり)
もちろん、そんなテキストや論文は無い!!というのがおれの主張だよ
素朴集合論の例えで説明しよう
省22
506(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/22(日)23:19:13.75 ID:dCfcIyTY(19/20) AAS
>>499 補足
”「同じと見なす」という数学固有のテクニック”
”「同じと見なす」ということを、数学の専門の言葉では「同一視」という”(小島寛之)
整数の集合Z = {・・・,-4,-3,-2,-1,0,1,2,3,4・・・}
偶数の集合2Z = {・・・,-4,-2,0,2,4・・・}
奇数の集合1+2Z = {・・・,-3,-1,1,3,・・・}
明らかに
省15
526: 2019/09/23(月)20:50:39.75 ID:/TaDIct0(3/7) AAS
AA省
556(1): 哀れな素人 2019/09/24(火)08:11:26.75 ID:Rm/L4Kyf(1) AAS
スレ主よ、サル石が毎日お前に噛み付いていることを
僕のスレでスレ民に知らせてやった(笑
サル石の異常性を示す投稿もコピペしてやった(笑
これから毎日そうしてやろうかと思っている(笑
そのうち2chの全員にこいつの異常性が知れ渡る(笑
現代数学はインチキだらけ
2chスレ:math
省4
783(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/11(金)07:51:47.75 ID:aKfhohl9(3/6) AAS
>>782
つづき
7. 解の置換(ガロア群)
「5次方程式に解の公式がないこと」と「円周等分方程式がべき根で解けること」の証明はどちらも、方程式がどんな解の置換を持っているかということが重要だった。
そこでより一般的にどんな方程式にも通用する形で解の置換を定義したい。歴史的には次の2つのやり方がある。
・単拡大(単純拡大)性にうったえて、原始元とその最小多項式を使って定義する(ガロア)。
・体の自己同型写像として定義(デデキント)。
省20
792(1): 2019/10/13(日)02:22:36.75 ID:Jymdgw1L(1) AAS
東大TVみたいな有名大学の教授の講義を聴ける動画サイトを他に何かご存じでしたら教えてください!
803(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/14(月)11:23:39.75 ID:w6tqRMw5(4/18) AAS
>>800
まあ、そうあせるなw(^^
小島寛之 が、
主な加筆は次の3点です。
ベクトル空間を導入したガロアの基本定理の完全証明
四則計算とべき根で解ける方程式,解けない方程式についても具体的に解説
補足章として,本書で扱った補助定理(アーベルの定理,コーシーの定理,デデキントの定理など)の証明を収録
省24
955: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/18(金)07:03:45.75 ID:yJv1enDY(9/17) AAS
悪いことはいわない
次スレからは「古典ガロア理論も読む」の文字は外せ
「現代数学の系譜 よもやま雑談 78」でいいだろ
HNからも「古典ガロア理論も読む」の文字は外せ
「現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE」でいいだろ
貴様は虚勢を張る悪癖がある
虚勢を張りたくなる理由は徹底的にそぎ落せ
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s