[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47: 2019/09/11(水)19:22:12.71 ID:h4/yIPnA(7/12) AAS
>>34
>なお、”x ∈ y → x ⊂ y ”を認めないと、
>素朴集合論のベン図に反例が出る
>つまり、x ∈ yであるにも関わらず、
>xのある元 u ∈ x で、u not∈ y となると、
>素朴集合論のベン図が描けない

ベン図wwwwwww
省15
129
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/14(土)00:32:12.71 ID:QdZ5TU5n(3/19) AAS
>>127 追加

外部リンク:researchmap.jp
公理論的集合論(情報科学特別講義 III)お茶の水女子大学2012年度集中講義「情報科学特別講義III」(2013年2月18日?22日)授業要旨
矢田部俊介 京都大学文学部大学院文学研究科
2013 年 2 月 17 日
(抜粋)
P4
省9
303: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/18(水)10:07:37.71 ID:fhLrN2ai(2/3) AAS
>>301
おっちゃん、どうも、スレ主です。
お元気そうでなによりです。(^^
371
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/20(金)08:13:25.71 ID:ihE7M+Qz(5/9) AAS
>>366
>Z/nZの要素は0 + nZ, 1 + nZ, ・ ・ ・ , (n - 1) + nZのn個だけ
>そこからZへの全射は逆立ちしても不可能wwwwwww

>>328より)
下記信州大 代数入門 (花木章秀先生)より
”同値類全体の集合は
Z/nZ = {0 + nZ, 1 + nZ, ・ ・ ・ , (n - 1) + nZ
省27
428
(3): 2019/09/22(日)08:13:24.71 ID:adVjb7k7(3/28) AAS
>>420
>ここで、↓の上の集合で、外側の{}を外してみよう
>{・・,-2n,-n,0,n,2n,・・}, {・・,-2n+1,-n+1,1,n+1,2n+1,3n,・・}, ・ ・ ・ ,{・・,-n-1,-1,n-1,2n-1,3n-1,・・}
> ↓全射
>・・,-2n,-n,0,n,2n,・・ ,  ・・,-2n+1,-n+1,1,n+1,2n+1,3n,・・ , ・ ・ ・ , ・・,-n-1,-1,n-1,2n-1,3n-1,・・
>要するに、
>↓の上側は、Zの部分集合で、0 + nZ, 1 + nZ, ・ ・ ・ , (n - 1) + nZたちになる
省17
619
(2): 2019/09/28(土)06:46:12.71 ID:4iMJWNT8(2/7) AAS
>>617
追加文献が見つからない
それでいい
それが現実なんだ(^_^)
703: 2019/10/04(金)06:36:47.71 ID:PGOderPE(1/5) AAS
>>701
Gスレ1をなんたら問題に逃がしてはいかんよ

「集合論の初歩」という明確な誤りで蒸し焼きにしようぜw
802
(2): Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/14(月)11:23:22.71 ID:llLaGKvq(4/12) AAS
>>801
貴様のような馬鹿にはガロア理論は到底無理だから諦めろ

馬鹿はただ
「5次以上の代数方程式の根はよっぽど幸運でもない限り
 四則演算とべき根だけでは表せないんだってさ」
と覚えとけばいい どうせ理由なんかわかんないんだからw
848: 2019/10/15(火)17:36:10.71 ID:qksvMa12(5/5) AAS
それじゃ、おっちゃんもう寝る。
979: 2019/10/18(金)16:28:59.71 ID:et14HmJl(3/7) AAS
>>975の訂正:
リー変換群(今でいうリー群) → リー変換群芽(今でいうリー群)
あと、歴史的に一番最初に生じた多様体はリーマン面。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s