[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
344: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/19(木) 19:34:32.62 ID:7GQwcv+X >>339 モストフスキ崩壊補題を持ち出したところで 「A ∈R C ならば A ⊂ C」 は言えんので前スレ845の1) https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/845 >1)二つの集合A,Bで、A ∈ B → A ⊂ B の正当化にはならんよ したがって全く無意味 > 二項関係∈Rの意味で > >>299のA社={第一事業部、第二事業部、第三事業部、AI研究所}で > 第一事業部に属する社員は、またA社にも属する(∈Rの意味で)と言える 貴様のクソ定義の穴を埋めるために、∈Rなんて考えるより 単純にA社の集合の要素を社員として、 部署をA社の部分集合にするほうが はるかに簡単w > 日常の自然言語における”所属”とか”属する”は、この意味ですね 「社員aは、A社に属する」とまったく同じ意味で 「第一事業部は、A社に属する」と思う貴様が間違ってるw 所属と包含が区別できない馬鹿には困ったものだw 【結論】下手な考え、休むに似たりw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/344
496: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/22(日) 20:48:39.62 ID:extbQu++ https://ja.wikipedia.org/wiki/有限体 > 有限体とは、代数学において、有限個の元からなる体、すなわち四則演算が定義され閉じている > 有限集合のことである。 > 位数最小の有限体は集合としては F2 = Z/2Z = {0, 1} http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/496
725: 第六天魔王 ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/06(日) 09:37:57.62 ID:zyaquwkF 今日の気分 Κατά τον Δαίμονα Εαυτού https://www.youtube.com/watch?v=sGhYcwcdo-4 え?意味だって?「汝の意志することを行え」だよ ラブレーの『ガルガンチュワとパンタグリュエル』読みやがれ 俺も全然読んでないけどなwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/725
811: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/14(月) 16:13:28.62 ID:w6tqRMw5 >>809 ほいよ(^^; 彌永先生の本にもあるよ (>>773より) https(URLがNGなので、キーワードでググれ(^^ ) ガロアの第一論文を読む 渡部 一己 著(2018.1.28) https(URLがNGなので、キーワードでググれ(^^ ) ガロア第一論文(galois-1.pdf)渡部 一己 著(2018.1.28) (抜粋) P130 問題 累乗根で解ける素数 n 次の既約方程式の群は何であるか? 【問題Z】 累乗根で解ける k上の素数 n 次の既約方程式 f=0 のガロア群を求めよ. 1°(f のガロア群は線形置換群) P155 命題Zで見たように,5次方程式が代数的に解けるときには,そのガロア 群は上に示されているような高々位数が20の置換群(線形置換群)でなければならない. ところが,一般の5次方程式ではガロア群は5個の根のすべての順列の間の置換であるから, 群の位数は 5!=120 である.つまり代数的に解ける5次方程式のガロア群の位数よりも大きい. このことからも一般の5次方程式が代数的に解けないことがわかる. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/811
885: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/16(水) 16:31:44.62 ID:86h80x0A >>884 補足 >種本があって、お互いその種本を見ている可能性もある 下記「1893 コールが位数660までの単純群を分類する」とある たしか、1900年ころの群論の本で、後ろに位数100くらいまでの有限群のリストがついていたって話 読んだ記憶があるね。ディクソン先生の群論の本って、覚えているのだが 五味健作、鈴木通夫、原田耕一郎などに、関連の記述があるかもね (下記外部リンクのURLを張りたいが、URLが大杉だとアク禁くらう恐れがあるので省略。自分でリンク探して飛んでくれ(^^ ) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%99%90%E5%8D%98%E7%B4%94%E7%BE%A4%E3%81%AE%E5%88%86%E9%A1%9E 有限単純群の分類 証明の歴史 証明のタイムライン 1893 コールが位数660までの単純群を分類する。 1901 ディクソンが、任意の有限体上の古典群(英語版)および、標数が奇数の体上のG2型の例外群を定義した。 1901 ディクソンが E6 型の例外有限単純群を導入した。 1905 ディクソンが偶数標数の体上のG2型の単純群を導入した。 外部リンク ・五味健作 「有限単純群の分類論の近況」、『数学』 (日本数学会) 第31巻第3号217?230頁、1979年。doi:10.11429/sugaku1947.31.217。 ・鈴木通夫 「有限単純群の分類」、『数学』 (日本数学会) 第34巻第3号193?210頁、1982年。doi:10.11429/sugaku1947.34.193。 ・原田耕一郎 「有限群論の成果と課題」、『数学』 (日本数学会) 第53巻第1号46?61頁、2001年。doi:10.11429/sugaku1947.53.46。 ・ATLAS of Finite Group Representations. - 多くの有限単純群について、群の表現などの情報を集めた、検索可能なデータベース (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/885
905: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/17(木) 00:31:32.62 ID:rXxqe236 失礼。 Mara Papiyas氏が言うように http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/905
942: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/17(木) 22:13:01.62 ID:khSgay+Z >>940 追加 巡回群については、下記が参考になるでしょう https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/101850/1/0722-02.pd 巡回群をガロア群に持つ5次方程式の判別とその解法(数式処理と数学研究への応用) 元吉 文男 数理解析研究所講究録 (1990), 722: 17-20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/942
949: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/18(金) 06:21:25.62 ID:yJv1enDY テンプレ 続き >>2-4 の(このスレの常連カキコさん説明)は削除 全くの無駄w >>5-6 の 過去スレリンクは、リンク以外の説明は削除 リンクは極端にいえば、前スレだけでOK (>>1で書けるだろ) 1に書く文章だが 「このスレは、現代数学に関するよもやま雑談スレとします。」 のほうがいいな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/949
967: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/18(金) 07:35:43.62 ID:yJv1enDY >>965 >ガロア理論が、(現代数学の)原点みたいなものでね それ、数学知らん奴の妄想 >ガロア理論を学べば、いろいろ実益もある >(群とか体とかの理解にもつながる) お前、何も学べてないじゃんw 群とか体とか、全然理解できてないじゃんw 正規部分群も誤解してたし 円分体の同型写像も分かってなかったじゃん 実益ないじゃんw >書名に「ガロア」と入れると売れるらしい w(゜ロ゜; お前、本すら出してないじゃん いっとくけど、自費出版で儲けようとか「オツムがお花畑」だぞw 安達某じゃあるまいし、トンデモ本が売れるわけないだろうw 悪いことは云わない スレタイ&HNから「古典ガロア理論も読む」の文字外せって なにつっぱってんだよ 馬鹿のくせに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/967
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.062s