[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54: 2019/09/11(水)20:56:24.58 ID:h4/yIPnA(12/12) AAS
>>52
>元xを、ベン図の点で表わす必要ないよね

どうやって表すんだい?w
何も考えてないくせに粋がるなよ 
アホなニワトリwwwwwww

全ての集合が推移的とか順序数とか
勘違いしてる馬鹿に集合論なんか到底無理
省1
56
(1): 2019/09/11(水)22:14:05.58 ID:9NZxnffP(2/6) AAS
サルが分かっていなかったのは現代数学の集合論ではなく中学数学の集合論でした(^^
213
(1): 2019/09/15(日)11:26:23.58 ID:IzOPqE/a(6/10) AAS
サルは気が狂ってるので精神病院で治療してもらえ
自分で「ノコギリを集合とする」と言っておきながら次の瞬間には「ノコギリは集合でない」とか、いくらなんでもキチガイ過ぎるだろ
250
(1): 2019/09/16(月)16:25:59.58 ID:4OYL0rf4(11/14) AAS
AA省
381
(1): 2019/09/21(土)00:17:32.58 ID:svbXdWN6(1/5) AAS
整数は偶数と奇数という2種類しか無い。
だからZ/2Zは2元集合であって3元集合でも無限集合でもない。
「〜の視点で見れば…」などという主観が入り込む余地は無い。
そもそも主観に依存するならそれは数学ではない。
バカ丸出し
385
(3): 2019/09/21(土)06:05:59.58 ID:s+bHRCsH(2/17) AAS
>>378
>必死の論点そらし、ご苦労さん
必死の回答拒否、ミットモナイw

>>376の質問に答えられない時点で
テツガクシャ1は要素と部分集合が理解できてない
と白状したわけだw

>Z/2Z={{0,2,4,…},{1,3,5,…}}とする
省10
406: 2019/09/21(土)19:10:38.58 ID:Hes6utyS(1) AAS
ワッチョイ、IP表示議論スレ
2chスレ:math
470
(1): 2019/09/22(日)17:21:39.58 ID:adVjb7k7(27/28) AAS
「1」に捧げる

動画リンク[YouTube]
491
(1): 2019/09/22(日)19:34:38.58 ID:g+51A3D4(18/25) AAS
>>490
ですから心配ご無用ですって
スレ主はもう数学板から駆除されましたからw
まさかこの期に及んで数学板に居座り続けるなんて図々しいマネはできないでしょうw
いくら恥知らずなスレ主でもw
553: 2019/09/24(火)07:19:17.58 ID:hsCazScf(1/4) AAS
>>547
どうもスレ主です
だいたい分かりました
後で書きます
でも、追加文献も有ればうれしい
宜しくね(^_^)
750
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/09(水)07:48:37.58 ID:2o5RsZjT(8/15) AAS
>>748
一応、「雑談」とは入れてあるんだなw(゜ロ゜;
761
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/09(水)13:25:04.58 ID:nHmzRvjt(6/8) AAS
メモ

外部リンク:www.nikkei.com
プリファード・ネットワークス 深層学習の応用容易に
日経優秀製品・サービス賞
2019/2/4 13:30

リサーチャー 得居誠也氏

「なんか使いにくいよね」。深層学習のフレームワーク「Chainer(チェイナー)」を開発したきっかけは、会社で同僚と交わした何気ない雑談だった。2015年、当時27歳だった。
省6
844
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/15(火)10:40:11.58 ID:GY+TtPJn(2/4) AAS
>>839
補足

いま議論している部分は、”べき根拡大”というやつね
下記が、参考になるだろう

はてなblog(URLがNGなので、キーワードでググれ(^^ )
ガロア理論のメモ(その6):べき根拡大と可解群 めもめも ※ 2017/09/27
(抜粋)
省19
887
(1): Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/16(水)19:22:24.58 ID:/906omXv(4/12) AAS
>>878
>めんどくさいやつだな

学習がめんどくさいなら、数学やめていいぞ
誰も貴様に数学やれなんて頼んでないから

>そうあせるな

あせって>>839
>1の5乗根の原始根 ζ5を添加する拡大から、位数5の巡回群が出る
省14
907: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/17(木)05:31:26.58 ID:448PbhX4(2/12) AAS
>>904
1の5乗根を追加した体を基礎体としても
ガロア群がF_20となる場合がいかなるものか
についてはハイレベル数学人に任せるw

私の目的はあくまで馬鹿のローレベルな間違いを指摘することにあるw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s