[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
50: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/11(水) 19:27:52.41 ID:h4/yIPnA >>36-38 >>40 ニワトリ 理解もできないことを理解したつもりで 見当違いのコケコッコーwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/50
52: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/09/11(水) 20:45:44.41 ID:IlUCyPH9 (>>30-31) 筑波大 坪井先生の数理論理学IIをベースに考えてみよう P5 公理的集合論「x ∈ y の直観的な意味は,もちろん元x が集合y に属することであるが,x も一つの集合だと考える.」 なので、元xを、ベン図の点で表わす必要ないよね おサルのベン図はしらんけどなw(^^; アホなおサルw (参考) http://www.math.tsukuba.ac.jp/~tsuboi/und/14logic3.pdf 数理論理学II Akito Tsuboi 筑波大 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/52
161: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/14(土) 22:28:03.41 ID:VYIPOabR >>160 ニワトリ 反省する謙虚さゼロ クソだな 死ねよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/161
219: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/15(日) 15:33:34.41 ID:g2F0dADR >>202 >s⊂N2⊂N’なので ニワトリは一歩歩くたびに一つ間違うねw N’={N2,Nodd}だから、N2⊂N’でない なんでこんな簡単なことが分からんかな この馬鹿はw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/219
229: 132人目の素数さん [] 2019/09/15(日) 20:58:25.41 ID:7EgpCQEV >>227 友達のオカンと結婚したペタジーニに質問しろや ちな24歳差やったかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/229
259: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/16(月) 21:13:27.41 ID:Snw5PyNp >>236 (引用開始) >別の素朴集合論の例を考えてみよう >1)ある会社A社があって、事業部が3つ、第一、第二、第三 >2)各事業部には、部が3つ、第一、第二、第三 >3)各部には、課が3つ、第一、第二、第三 >4)A社={第一事業部、第二事業部、第三事業部} > 以下同様に、集合で、部、課などとつづく はい、ここ!4)!全くの誤りね ヒエラルキー馬鹿の会社人間が必ず陥るミスだけど 会社は部の集合ではありませんw (ついでにいうと部は課の集合ではないw) 会社は社員の集合ですからw (引用終り) アホかw(^^ ほんと、コケコッコーとおサルの集合論争だなw おれは A社={第一事業部、第二事業部、第三事業部} と定義 しているんだよ? おれのA社の定義を否定するなら、せめて数学の理由付けを書けよw おサルの理由は、「会社は社員の集合ですからw」だって? それじゃ、数学の議論になってないでしょ コケコッコー(おれ)もレベル低いけど、おサルもほんと低レベルだな〜w で、論破されたら、子供じみたAA連投(>>250&256)かい? ほんと、コケコッコー(おれ)もレベル低いけど、おサルも低レベルだな〜w(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/259
340: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/19(木) 08:02:35.41 ID:MSw7Rbq1 >>338 蛇足だが (引用開始) 3)∈と二項関係の”∈R”との違いについて説明すると、 ∈は公理的集合論の集合を構成するカナメの記号だが ”∈R”は、出来上がった集合の二項関係を示すためだけの機能に限定するものとする(集合を構成する力はない) (引用終り) 公理的集合論の集合を構成するカナメの記号∈が、強力すぎる機能を持たせると パラドックスを生じる危険性がある だから、公理的集合論の中では、∈をできるだけ限定した機能として作用させているのだろう しかし、日常の自然言語における”所属”とか”属する”は、公理的集合論に捕らわれず、我々は広い意味で使っている その隙間を埋めるのが、モストフスキかもね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/340
445: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/22(日) 09:54:35.41 ID:adVjb7k7 蛇足の蛇足w 50代でBABYMETALの大ファンなのは ID:hhKuRv+Mではなく、俺だw https://www.youtube.com/watch?v=5hmZdS0-g8k http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/445
457: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 10:36:42.41 ID:g+51A3D4 >>455 ていうかもう答え教えてやったも同然だよw おまえが理解できないだけw おまえ頭悪過ぎるから数学板から出て行った方がいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/457
475: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/22(日) 18:46:51.41 ID:dCfcIyTY >>472 >質問の回答に、コピペがついて戻ってくることが分かっているのですw(^^ まあ、下記引用ですよ 以前は、テンプレで貼っていたけど、いまは省略しているが、これはまだ生きています かつ、自分は、5CHに書かれたことは、裏付けのないものは、信用しません 自分がどうするかというと、信用できそうなものについて、裏付けを確認します 皆様にも、これをお薦めします 私が、コピペ(と出典)を付けるのは、 自分の正しさの確認と、皆様の確認の便のためです(^^; (参考) スレ71 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/12- 12 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1484442695/338 338 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/09 スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほですから、基本的に信用しないようにお願いします 大体、私は、自分では、数学的な内容は、筆を起こさない主義です じゃ、どうするかと言えば、出典明示とそこからの(抜粋)コピペです まあ、自分なりに、正しそうと思ったものを、(抜粋)コピペしてます が、それも基本、信用しないように 数学という学問は特に、自分以外は信用しないというのが基本ですし ”証明”とかいうらしいですね、数学では その”証明”がしばしば、間違っていることがあるとか、うんぬんとか 有名な話で、有限単純群の分類 ”出来た!”と宣言した大先生が居て、みんな信用していたら、何年も後になって、”実は証明に大穴が空いていた”とか おいおい、競馬じゃないんだよ(^^; https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%B4%94%E7%BE%A4 単純群 1981年にモンスター群が構成されてからすぐに、群論の研究者たちがすべての有限単純群を分類したという、合計10,000ページにも及ぶ証明が作られ、1983年にダニエル・ゴレンスタインが勝利を宣言した。 これは時期尚早だった、というのはいくつかのギャップが、特に準薄群(英語版)の分類野中で発見されたからである。このギャップは2004年に1300ページに及ぶ準薄群の分類によって埋められており、これは現在は完璧であると一般に受け入れられている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/475
481: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 19:01:51.41 ID:g+51A3D4 スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/481
483: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 19:14:47.41 ID:g+51A3D4 http://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~otsubo/article/kiyosato.pdf (引用開始) 定義 2.2. 整数の集合 Z から, N を法として合同な整数を同一視することに よって得られる集合を Z/NZ と書く. 整数 a から (同一視によって) 得られ る Z/NZ の元を a と書く. つまり, a ≡ b (mod N) の時, またその時に限り, Z/NZ において a = b で ある. 例えば, · · · −2N = −N = 0 = N = 2N = · · · · · · −2N + 1 = −N + 1 = 1 = N + 1 = 2N + 1 = · · · である. 上の注意より, Z/NZ = {0, 1, 2, . . . , N − 1} であり, これは N 個の元からなる集合である. (引用終了) スレ主も終了w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/483
592: 132人目の素数さん [] 2019/09/26(木) 22:24:39.41 ID:J8Wn5uyQ >>591 ノイマン構成でも、 無限集合ならば {}の多重度は、無限でしょ(゜ロ゜; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/592
601: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/27(金) 07:40:05.41 ID:hBvXJpyy >>600 ぜひ、集合論研究者に有限集合の定義を確認してね P.S. 「古典的」ではなく、遺伝的有限集合の定義は以下 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BA%E4%BC%9D%E7%9A%84%E6%9C%89%E9%99%90%E9%9B%86%E5%90%88 「整礎的な遺伝的有限集合の帰納的定義は次のようにされる: 基底段階: 空集合は遺伝的有限である。 再帰段階: もし a_1,… ,a_kが遺伝的有限ならば {a_1,… ,a_k}もそうである。 以上によって遺伝的有限集合とわかるものだけが遺伝的有限集合である。」 ただ、遺伝的有限集合のみを有限集合と呼ぶことはしない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/601
690: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/01(火) 16:37:22.41 ID:QwfVWNNN それじゃ、おっちゃんもう寝る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/690
759: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/09(水) 11:17:44.41 ID:nHmzRvjt >>758 つづき 共役作用 任意の 2 元 g, x ∈ G に対して g.x = gxg^-1 と定義すれば、G の G 上の群作用になる。この作用の軌道は共役類であり、与えられた元の固定部分群はその元の中心化群である[4]。 同様に、G のすべての部分集合からなる集合への、あるいは G のすべての部分群からなる集合への、G の群作用を g.S = gSg^-1 と書くことで定義できる。 幾何学的解釈 弧状連結位相空間の基本群における共役類は自由ホモトピーのもとでの自由ループ(英語版)の同値類と考えることができる。 注釈 2.^これが意味するのは群の各元はちょうど1つの共役類に属し、類 aG と bG が等しいことと a と b が共役であることは同値であり、そうでなければ互いに素である。 3.^ 証明:a = g^-1bg であれば、ak = (g^-1bg)(g^-1bg)...(g^-1bg) = g^-1bkg。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/759
780: 132人目の素数さん [] 2019/10/10(木) 21:22:27.41 ID:JxHMvoEF >>778 >易しく書かれているんだけど、それでも難しかったな 正規部分群を誤解するようじゃ全然理解できないでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/780
829: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/14(月) 23:38:56.41 ID:ceRjWFfM >>821 >正しい答えは >乗法群(Z/nZ)× (位数n-1) 乗法群(Z/nZ)×はいいけど、位数n-1じゃないよ。 たとえばZ/6Zにおける乗法可逆元の類は、1,5の2つのみ。 一般的にはオイラーのφ函数を使ってφ(n)とあらわされる数になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/829
863: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/15(火) 23:51:26.41 ID:9ROe+Kvi >>860 C++さん、どうも。スレ主です。 >>オイラーのファイ関数 >φ関数とは書きますけれども…普通、トーシェント関数ではないでしょうか 最近は、トーシェント関数が普通かもしれませんが 以前は、”φ関数”だけで、”トーシェント関数”という呼び方は、あまり使われていなかったと思います まあ、カナで”ファイ関数”という表記は珍しいですが、”物理のがきしっぽ”の記事なので、読者レベルを考えての表記でしょう 因みに、totientの命名は、Sylvester先生で、「Totidem」が由来とか (参考) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12145210392 ame********さん2015/5/611:07:42 Yahoo オイラーのtotient関数のtotientの意味はなんですか。 (抜粋) totientの語源となるtotiensを調べてみたら、so oftenと書かれていました。 「とてもよくある関数」という訳であってますか? ベストアンサーに選ばれた回答 bud********さん 2015/5/612:48:10 オイラーのtotient関数 のもとの問題 nのnより小さい互いに素な自然数の個数(Quot? How many )は の答え が tot (so many) (totidem) だから Joseph Sylvesterが造語で totient にした しいて訳せば 個数関数 程度 (引用終り) https://ejje.webli(URLがNGなので、キーワードでググれ(^^ ) weblio Wiktionary英語版での「Totidem」の意味 totidem 語源 From tot (“so many”) + -dem (“same”). 数詞 totidem (indeclinable) 1.just as many 2.just the same 3.all the same つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/863
998: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/18(金) 20:16:00.41 ID:ospgeXvi やりたい事は Q上5次既約多項式の分解体のガロア群が可解であるものを分類せよ。 特にx^5-aの形の既約多項式の分解体でないものはどれくらいあるのか? です。 意外に?ほとんどかの形してます。 少なくとも5次二面体群になるやつはないようで5次巡回拡大かc5⋊(aut(c5))しかないようで後者はあるaでのx^5-aの分解体になるようです。 前に書いたレスでaがQ(exp(2πi/5))の整数環の単数になる場合が検討しきれてない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/998
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s