[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
3: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/09/09(月) 19:53:30.38 ID:w2gV7wtr つづき 2) あと、特徴的なのが、High level peopleと名付けた人が二人。これもスルーだ (但し、最近、内一人は時枝不成立が理解できたらしい(スレ67〜68辺り 知能の低い者が、サルと呼ばれるようになり、残りました。w(^^;) スレ28 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483314290/ (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ) High level peopleの一人が、時枝記事(数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』)を紹介してくれたなのだが(下記見るとこの人が、スレ28を立てたみたい。この人は、昔Tさんと私が呼んでいた人だと思う) High level peopleのもう一人が、「俺は測度論的確率論で正当化できて、パラドクスも説明できる」と言い出して、二人で、スレ28で議論した が、「非可測集合Sに対し、(Sの内測度)<(Sの外測度) の条件下でSを扱いつつ確率を考える」などと迷走 確率変数の定義(>>517)も無理解で、”変数”と勘違いして”固定”なるトンデモを思いついたらしい 3) あと、”High level people”を言い出した、英語おじさん(このスレで英語でのみカキコした人)がいたんだ この人が、”High level people”を連発したので、借用させてもらったのだ(^^ 4) あと、”これは酷い”おじさん。これしか言わない、一言居士。英語おじさんと同一かも さらに、キチガイサイコパスと同じ趣旨を書くのが一人いる。サイコパスピエロに、チョウチンをつけることが多い。サイコパスの成りすましの可能性もありかも あるいは、(文系)High level peopleさんが、”これは酷い”を使うのかもなー 5)最近、時枝記事不成立派の人が数人と、キチガイサイコパス取締りパトロール隊の方がいる(^^ 6) 哀れな素人さん:古代ギリシャの数理哲学を語る人 7)時枝解法関連で例の問題提出をした方:不成立の観点から、(下記)の問題提出をした方。この人は、ちょっとレベルが高そう(^^ スレ64 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1556253966/211 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/3
10: 132人目の素数さん [] 2019/09/10(火) 00:17:54.38 ID:588mTDvG これもなサル >>842 >Ω ⊂ R^N と Ω ∈ R^N はまったく別ものである 「まったく別もの」ではない 詳しくは、>>832の「ZFC公理系について:その1(及び2)」を読んでみな 簡単に書くと 1)二つの集合A,Bで、A ∈ B → A ⊂ B ∵ 集合Aの全ての元aは、集合Bの元だから 2)二つの集合A,Bで、A ⊂ B → A ∈ B ∵ 集合B中で、集合Aの全ての元aを集めて、内部に集合Aを構成できるから 3)”A ∈ B → A ⊂ B” & ”A ⊂ B → A ∈ B”が成立つから、二つは同値 QED http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/10
24: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/09/11(水) 07:01:22.38 ID:IlUCyPH9 >>21-23 おいおい、おサル、逃げるなよ もっと、踊っておくれ by サル回しのスレ主(^^ いつでも、戻って来いよ、相手してやるからw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/24
264: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/17(火) 07:41:00.38 ID:V89w8T2p >>263 コケコッコー(おれ)もレベル低いけど、おサルもほんと低レベルだな〜w 論破しますw >自然数全体の集合 = {偶数全体の集合, 奇数全体の集合}は正しくない >自然数全体の集合 = 偶数全体の集合 ∪ 奇数全体の集合は正しい >ベン図で偶数の集合と奇数の集合を書けば当然交わらない (>>193より、おれが書いたこと) 別の例を挙げよう(最初は素朴集合論ベースとして) 1)自然数の集合N、偶数の集合N2、奇数の集合Nodd 2)集合N’={N2,Nodd} (偶数の集合と奇数の集合とを入れた集合) 明らかに N = N2∪Nodd ≠ N’ 3)ですが、集合N’とNは似ています 例えば、s={2,4,6}という集合は、NとN’両方に含まれます(部分集合) (引用終り) つまり、 自然数全体の集合N’ = {偶数全体の集合, 奇数全体の集合} 自然数全体の集合N = 偶数全体の集合 ∪ 奇数全体の集合 N ≠ N’ そして、N’のベン図は描けて、 一番外の丸がN’ その中に、偶数全体の集合と奇数全体の集合を表わす丸が並列してあって その中に、2,4,6,・・・と、1,3,5,・・・と描けば良い 「ベン図にのみこだわっているから間違った結論に走る」 のは コケコッコーのみならず、おサルもだな(>>260より) >第一事業部は(A社の)第一事業部というのが暗黙の前提でしょ >一方でB社={第一事業部, 第二事業部, 第三事業部, 第四事業部} >などと定義すれば >「a∈第一事業部第一部第一課」ならば「a∈A社」とはいえないですね 完全に、おサル(三歳児)の主張である。アホ丸出し B社だったら、”「a∈第一事業部第一部第一課」ならば「a∈B社」”ですよ それだけ ほんと、コケコッコー(おれ)もレベル低いけど、おサルも低レベルだな〜w(^^ (つーか、いまふと思ったが、彼のサイコパス性格(屁理屈を使ってでも相手に反論しないと気が済まない)が出ているなー(>>2ご参照)。すげー、低レベルの屁理屈反論w(^^; ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/264
281: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/17(火) 23:32:29.38 ID:V89w8T2p >>278-280 コケコッコー(おれ)もレベル低いけど、おサルもほんと低レベルだな〜w 論破しますw (>>278より) >B社だったら、一番外の丸が「B社だったら」という前提では当然「a∈B社」 それ、ID:cqXT1Im6の主張じゃなくて、貴様の>>264の主張の引用 1)おれの主張は、(>>233) 「A社={第一事業部、第二事業部、第三事業部} a∈第一事業部第一部第一課 です! 一方、普通は、aさんは、A社の社員でもありますから a∈A社 なんですよね、素朴集合論では」だと 2)おサルの主張は、(>>236) 「会社は部の集合ではありませんw (ついでにいうと部は課の集合ではないw) 会社は社員の集合ですからw」 だよね。おれは定義 A社={第一事業部、第二事業部、第三事業部} としているのに、 ”会社は部の集合ではありませんw”とか、それ、おサル(三歳児)の主張でしかないよねw(^^ (>>280) じゃ ヒトの身体={{頭}、{ボディー}、{右腕}、{左腕}、{右足}、{左足} } に訂正します。これだったら、どうだ?w(^^; (>>264より) ほんと、コケコッコー(おれ)もレベル低いけど、おサルも低レベルだな〜w(^^ (つーか、いまふと思ったが、彼のサイコパス性格(屁理屈を使ってでも相手に反論しないと気が済まない)が出ているなー(>>2ご参照)。すげー、低レベルの屁理屈反論w(^^; ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/281
329: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/19(木) 00:49:27.38 ID:MSw7Rbq1 >>328 つづき (参考) http://math.shinshu-u.ac.jp/~hanaki/edu/ 代数入門 花木章秀 信州大学理学部数学科 http://math.shinshu-u.ac.jp/~hanaki/edu/intro/intro2013.pdf 代数学入門 花木 章秀 2013 年前期 (2013/04/01) (抜粋) P29 3.2 整数の合同によって定義される環 ある l ∈ Z が存在 して a ? b = nl となるとき a ≡ b (mod n) と書くことにする (問 1.2.1)。 このときこの 関係は同値関係である。その a を含む同値類は a + nZ = {b ∈ Z | a ≡ b (mod n)} = {a + nl | l ∈ Z} であった。異なる同値類全体の集合は Z/nZ = {0 + nZ, 1 + nZ, ・ ・ ・ , (n ? 1) + nZ} である。 (引用終り) (なお、追加 2019 2019 年前期 (2019/03/25)講義テキストは下記(こちらの方がタイポが少ないか。しかし、目次がなくなっているぞー、おいw(^^ )) http://math.shinshu-u.ac.jp/~hanaki/edu/intro/intro2019.pdf (>>264より) ほんと、コケコッコー(おれ)もレベル低いけど、おサルも低レベルだな〜w(^^ (つーか、いまふと思ったが、彼のサイコパス性格(屁理屈を使ってでも相手に反論しないと気が済まない)が出ているなー(>>2ご参照)。すげー、低レベルの屁理屈反論w(^^; ) 低レベルの屁理屈反論合戦かw(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/329
374: 132人目の素数さん [] 2019/09/20(金) 13:19:40.38 ID:KyAOfC1j 1945 かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日 学コン8月号Sコース1等賞1位とれました! マジで嬉しいです! 来月からも理系に負けず頑張りたいと思います! https://twitter.com/dy_dt_dt_dx https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/374
399: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/21(土) 11:49:41.38 ID:s+bHRCsH >>396 >Z/nZの中の任意の整数mと、Zの元の中の任意の整数mとは、対応が付く Z/nZの中に整数mはありません あるのは同値類の集合 同値類の集合(n個!)から整数全体への全単射がないのは 人間ならだれでもわかることです 1は人間じゃないってことwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/399
923: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/17(木) 11:31:21.38 ID:CX/otP+s >>919 補足 ζ=exp(2πi/n)を根とする 二項方程式 x^n-1=0は、加約で因子(x-1)を持つので、次数は1つ下げられる だから、最小多項式の次数はn−1までは下がります なので、定理中で「ζ=exp(2πi/n)の最小多項式は」と書くと、次数が合わないですね (n−1次の方程式が、n個の根を持つことになりますから) だから、式を直すか、根の数を直す必要がありますね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/923
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.056s