[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
115: 2019/09/13(金)22:28:47.35 ID:QEVZazxA(11/18) AAS
>>106
>賢いニワトリ

そう思ってる時点でニワトリはバカw

>>112
ニワトリは、集合が推移的とか順序数であるとかいう用語の定義を
「すべての集合は推移的でありしたがって順序数である」
と読み違える正真正銘の馬鹿だから
省1
446
(1): 2019/09/22(日)09:58:32.35 ID:CY/F9h+Q(7/12) AAS
>ウンザリするほど丁寧に書き尽くしてやる

ではやってくれ(笑

但し「現代数学はインチキだらけ」のスレで(笑

そうすればお前のアホさがスレ民に知れ渡る(笑
570
(2): 2019/09/25(水)09:26:25.35 ID:2SqyoTy4(6/10) AAS
>>568
どうもスレ主です
元が、1個の集合が、有限元の集合であることは否定していない
だが、それは古典的な有限集合とは、違うでしょ(゜ロ゜;
629
(3): 2019/09/28(土)16:09:11.35 ID:fQSey/3a(1) AAS
>>618

> 空と{}だけで、Nができるよ

それだと無限公理なしでNができることになるでしょ

無限公理 = Nは既に存在している

> Nから、逆に{}までたどれるでしょ
省6
693: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/01(火)21:49:44.35 ID:vm59o0VQ(1) AAS
どうも。スレ主です。
復活したかな?(^^;
772
(1): 2019/10/10(木)06:40:12.35 ID:JxHMvoEF(1/4) AAS
>>770
それじゃ答えとしては半分程度だな

G/Nが商群となるのに、Nが正規部分群である必要がある、というのはいいよ

肝心なのは、なぜG/Nが群にならないといかんのか? 答えられるかな?
875
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/16(水)07:54:22.35 ID:OrOarbJT(5/12) AAS
>>874

つづき
(Brent Everitt先生、これお薦めです。カラーの絵が豊富で分り易い。(練習問題の解答が無くなっているね(^^ ))
外部リンク:arxiv.org
Galois Theory - a first course
Brent Everitt
(Submitted on 12 Apr 2018)
省22
886
(1): 2019/10/16(水)18:37:36.35 ID:z0qt+ZiN(1) AAS
演習で「位数200以下の単純群をすべて挙げよ」という問題があった
「168の時はアレだけに限られる」が難しくて、次の週までに解けなかった思い出
899: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/16(水)22:46:38.35 ID:/906omXv(12/12) AAS
X^5-1はQ上の既約多項式ではない
なぜなら以下のように因数分解できるから
(x-1)(x^4+x^3+x^2+x+1)
そして円分多項式φ5は
x^4+x^3+x^2+x+1
である
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s