[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
230: 132人目の素数さん [] 2019/09/15(日) 20:59:49.29 ID:7EgpCQEV .322 39 127 で本塁打王・打点王・MVP獲得するけど24歳上の友達の母親と結婚してる助っ人外国人 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/230
302: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/18(水) 10:06:53.29 ID:fhLrN2ai メモ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49721020S9A910C1SHA000/ IT企業の売上高、5社で7割稼ぐ 勝者総取りの力学 Neo economy(2)姿なき富を探る 2019/9/17 23:00日本経済新聞 電子版 (抜粋) 自らの知識やアイデアを極め、ヒトのように動くロボットをつくりたい――。 そんな夢を追う元東大助教の中西雄飛氏が当時の米グーグルの上級副社長、アンディ・ルービン氏から「20年かけてでも大きな夢を実現しよう」と誘われたのは2013年。 仲間と立ち上げた二足歩行ロボットの開発ベンチャー「シャフト」を売却するきっかけだった。ところがルービン氏が退社すると、グーグルは短期の収益が期待できないとして18年にシャフトを解散。5年で見切りを付けた。 まだ形になっていない技術革新の芽を次々と買うグーグルなど「GAFA」。 21世紀のデジタル企業は20世紀型のものづくり企業と異なり、巨額の設備投資や増産コストが不要な身軽な巨人だ。生み出す価値は検索サービスのように利用者が多いほど情報がたまり、精度や利便性が高まる特性がある。 データなど無形資産を富の源泉とする経済ではシェアを押さえた勝者が果実を総取りする力学が働き、寡占が進む。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/302
455: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 10:32:05.29 ID:CY/F9h+Q また逃げた(笑 お前のことは「現代数学はインチキだらけ」で 宣伝しておいた(笑 早く来てウンザリするほど丁寧に書き尽くしてくれ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/455
578: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/26(木) 06:05:13.29 ID:8SLr+Kit 粘着 https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%B2%98%E7%9D%80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/578
720: 第六天魔王 ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/06(日) 09:08:16.29 ID:zyaquwkF >>718 >正規部分群の手前の変換σ-1・H・σ自身の理解が不正確でした 素直でよろしいw その調子で集合論スレでも、無限理解の誤りを認めやがれ 貴様は、数学のスの字も知らん馬鹿なんだからな 自分が賢いとか自惚れるのは一万年早ぇ!www http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/720
818: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/14(月) 17:41:02.29 ID:w6tqRMw5 >>815 めんどくさいやつだな そうあせるな(^^ Q1. Qに1のn乗根を添加した拡大体をEとする このときのガロア群G(E/Q)は? A1. 面倒なのでn=p(素数)とするよ (こう仮定してもガロア理論には十分だから) 位数p-1の巡回群 因みに、1のn乗根 ωp=n√1 (1の原始根)として Eは、Qにωpを添加した拡大体になる(ガウスのDAに書いてあるらしい) (なお、G(E/Q)が可解である(ベキ根で解ける)ことも、ガウスのDAに書いてあるらしい) Q2. Kをn個の異なる1のn乗根を含む体とし Lを、Kにaのn乗根の1つを追加した体とする このときのガロア群G(L/K)は? A2. 同様にn=p(素数)とするよ。そして、n乗根 n√a は無理数とする このとき、ガロア群G(L/K)は位数pの巡回群になる 因みに、LはKummer拡大と呼ばれる (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96 クンマー理論 (抜粋) クンマー拡大 一般的に、K が n 個の異なる 単元の n 乗根を含む(このことは K の標数が n を割らないことを意味する)とき、K と結合すると、K の任意の元 a の n 乗根は(n を割るようなある m が存在し、次数 m の)クンマー拡大を生成する。 多項式 X^n ? a の分解体として、クンマー拡大は必然的にガロア拡大となり、ガロア群は位数 m の巡回的となる。 n√a を通してガロア作用を追いかけることは容易である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/818
850: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/15(火) 19:43:35.29 ID:3uWjxYrs ____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ <1の5乗根の原始根ζ5を添加する拡大から、 | |r┬-| | 位数”5”の巡回群が出る \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /_ノ ヽ、_\ <.だっておwww ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー'´ ヽ / / | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ ン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/850
891: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/16(水) 20:48:59.29 ID:OrOarbJT >>886 ID:z0qt+ZiN さん、どうも。スレ主です。 >演習で「位数200以下の単純群をすべて挙げよ」という問題があった >「168の時はアレだけに限られる」が難しくて、次の週までに解けなかった思い出 えー 明治大 蔵野研では、位数30までで、学部卒業研究だとか それが、演習で「位数200以下の単純群をすべて挙げよ」か びつくりです(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/891
944: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/17(木) 23:11:03.29 ID:fQMp07ks >>939 誰かが書いてた Q上の任意の5次拡大においてKそのガロア閉包のガロア群が可解である時、x∈Kをうまく取ればその最小多項式が2項からなるものから取れる というのが正しいのかチェックしてるんですけどそんな難しくないんですか? まぁほとんどのそうでない可能性は潰せてるので行けそうなんですけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/944
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s