[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
283: 132人目の素数さん [] 2019/09/17(火) 23:58:19.24 ID:potPwQHR 指摘されて気付く普通のバカは救い様が有る サル畜生は救い様が無い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/283
320: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/18(水) 21:15:07.24 ID:Z1DjOgU6 2*3*5*7*59*(1/2+1/3+1/7+1/5*1/59) mod (2*3*7) =41 2*3*5*7*X*(1/2+1/3+1/7+1/5*1/X) mod (2*3*7) =41 2*3*7=42より小さく2,3,5,7,Xを素因数に持たない値になるため 得られる値は必ず素数になる 2*3*5*7*61*(1/2+1/3+1/7+1/5*1/61) mod (2*3*7)=31 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/320
327: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/19(木) 00:01:39.24 ID:CKGg5Ajl 往生際が悪すぎ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/327
419: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/22(日) 07:07:59.24 ID:dCfcIyTY >>418 つづき https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%90%88%E5%90%8C 整数の合同 (抜粋) 合同類環 Z/nZ 加法: 二つの剰余類 a, b に対して剰余類 a + b modulo n を割り当てる 理論的には整数の加法と異なる和であるから別の記号で表すべきであるかもしれないが、簡便さを保つために整数の和と同じ記号 "+" をそのまま使うことも多い。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/419
711: 132人目の素数さん [] 2019/10/05(土) 10:08:43.24 ID:bWNxCkT0 >>697 >数学的帰納法により、全ての自然数で成立つ。つまりは、時枝記事の数列に適用できるということ 数学的帰納法で任意の有限列で成り立つことは言えても無限列で成り立つことは言えません 近所の高校生に教えてもらっては? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/711
723: 第六天魔王 ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/06(日) 09:30:12.24 ID:zyaquwkF やれやれ、安達とかいう仔犬がここでも吠えてやがるwww 俺様が第六天魔王を名乗った理由はここに書いたから読みやがれ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/118 ま、しかし、俺が信長だとして、ここの馬鹿は信玄ほどの格もない せいぜい足利義昭程度の小者かwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/723
769: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/09(水) 22:48:16.24 ID:2o5RsZjT あと、正規部分群と商群の話もあるんだな(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/769
770: 132人目の素数さん [] 2019/10/09(水) 22:52:01.24 ID:gm3ls/Yz >>768 まだ答えに達してないな >>769 答えは即書いたほうがいいな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/770
789: 第六天魔王 ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/12(土) 19:23:49.24 ID:XYOM7riD 馬鹿は、いまごろこんな寝ぼけたこといってるんじゃ、 ガロア理論が全然分かってないな もうこのスレはAIスレに改題しろよ ま、今度はAI関係者に猛ツッコミ食らうんだろうけどw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/789
965: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/18(金) 07:31:40.24 ID:Zm+yHrIo >>959 >貴様がガロア理論にどんなロマン感じてるのか知らんが 古典ガロア理論ていうのはさ、いろんなところに繋がっている というか、昔抽象代数学なんていったけど (最近の数学は全部抽象化されたから聞かないが) ガロア理論が、原点みたいなものでね それに、ガロア理論を学べば、いろいろ実益もある(群とか体とかの理解にもつながる) まあ、書名に「ガロア」と入れると売れるらしい w(゜ロ゜; ここのスレタイもその類いではある w(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/965
995: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/18(金) 19:44:53.24 ID:yJv1enDY >>970 正直言って、20世紀的な現代数学は、今となってはハンパに古臭い 群論も今の幾何学ではケイリーグラフとかオートマトン構造とか 使って研究してるじゃないですか 要するに大事なのは結果が出るかどうかであって何でもあり 「抽象的」とかいうスタイルとかいうか雰囲気に固執するのは 数学自体に興味はなくて、ただ粋がりたいだけのファッション馬鹿でしょw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/995
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s