[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(12): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/09(月)19:52:11.23 ID:w2gV7wtr(1/8) AAS
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。
このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。
省14
59(1): 2019/09/11(水)22:33:47.23 ID:9NZxnffP(5/6) AAS
こりゃ時枝記事どころじゃないなw
中学数学も分かってなかったとはw
86: 2019/09/13(金)06:56:38.23 ID:QEVZazxA(4/18) AAS
>>82
数学板名物、ニワトリ集合論www
>1)二つの集合A,Bで、A ∈ B → A ⊂ B
>2)二つの集合A,Bで、A ⊂ B → A ∈ B
>3)”A ∈ B → A ⊂ B” & ”A ⊂ B → A ∈ B”が成立つから、二つは同値
結論、集合=順序数
(ニワトリ曰く、「だって任意の集合は選択公理で整列可能だもん!」www)
299(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/18(水)07:58:10.23 ID:3KrCaRK2(7/10) AAS
>>296
>それなら 心臓={原子1、原子2、・・・}だな
>{}の中に心臓をいれたら、心臓が要素という意味
コケコッコー(おれ)もレベル低いけど、おサルもほんと低レベルだな〜w
論破しますw
(引用開始)
おサルの主張は、(>>236)
省20
482: 2019/09/22(日)19:06:23.23 ID:g+51A3D4(11/25) AAS
AA省
505(1): 2019/09/22(日)23:18:20.23 ID:extbQu++(4/5) AAS
大体スレ主は「Z/2Zが無限集合」と言うことを示していないじゃん
外部リンク:ja.wikipedia.org濃度_(数学)
> 集合 X と Y の間に全単射が存在するとき X ≈ Y と書き、
> X と Y は濃度が等しいという。
> Z/2Z ={2Z, 1+2Z}が有限集合
Z/2Z = {2Z, 1+2Z}と{0, 1}の間に全単射が存在
> 2Zには無数の整数が入っているのだから
省3
611: 2019/09/27(金)21:47:38.23 ID:hOMsDXh9(4/5) AAS
約束も守れないサイコパス
673(1): 2019/09/29(日)16:18:02.23 ID:WcBxaUNf(8/11) AAS
ID:s0bEnY0rは
{}∈{{}} {{}}∈{{{}}}
だから {}∈{{{}}}
だと思ってるか?
682: 2019/09/29(日)20:52:45.23 ID:rVYV+GdK(1) AAS
5245
かずきち@dy_dt_dt_dx 9月29日
京大オープン経済190/550しか取ってないやつにマウント取られて草
お前より90点高いんだよ黙って勉強しろ
Twitterリンク:dy_dt_dt_dx
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
762: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/09(水)13:26:25.23 ID:nHmzRvjt(7/8) AAS
>>760
>> 基本的に信用できません。
>ここ、正確には、正しい内容と間違った内容が混在している、だね。
>まあ、当然のことで、内容が正しいか否かは己で判断して下さい、ということ。
おっちゃん、どうも、スレ主です。
フォロー、ありがとう(^^
815(2): Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/14(月)16:51:08.23 ID:llLaGKvq(7/12) AAS
感傷に浸ってる耄碌爺に質問だw
1. Qに1のn乗根を添加した拡大体をEとする
このときのガロア群G(E/Q)は?
2. Kをn個の異なる1のn乗根を含む体とし
Lを、Kにaのn乗根の1つを追加した体とする
このときのガロア群G(L/K)は?
852: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/15(火)19:59:41.23 ID:3uWjxYrs(6/10) AAS
>ID:yDLeEzQX さん、ID:ceRjWFfMさん、ID:OSBV4wpgさん
>みなさんレベル高いね
円分体Q(ζn)のガロア群が乗法群(Z/nZ)×になることの説明は
きっとハイレベル数学人の彼らがしてくれるだろう
馬鹿はもちろん分かってないw
分かってたら
「1の5乗根の原始根 ζ5を添加する拡大から、位数5の巡回群が出る」
省1
911(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/17(木)07:09:38.23 ID:khSgay+Z(3/9) AAS
>>904
ID:rXxqe236さん、どうも。スレ主です。
レスありがとう(^^
(引用開始)
>この「S_5の位数20の部分群 (12345)x(2354)」は
> >>805に書いておいたが、べき根で可解な既約5次方程式での最大の群だよ
>この5次方程式は、二項方程式ではない
省28
930: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/17(木)18:50:33.23 ID:CX/otP+s(9/9) AAS
>>929
>私はオッさんではある。
ああ、そうでしたか
これは失礼しました
しかし、難しいことを考えられますね(^^
950(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/18(金)06:28:11.23 ID:Zm+yHrIo(1/9) AAS
>>945-946
ぼくちゃん、ご苦労さん
>>915のID:rXxqe236さん、この人はレベルが高いというのは分かった
しかし、ぼくちゃん、ガロア理論が分かっていないのは、おれとそれほど変わらんよな
例えば、>>836の大失敗など。
まあ、「Mara Papiyasさんも勉強しながら書かれてる感じですが」(>>915)と書かれて
「そうですね ツッコむために勉強してます」(>>932)と自分で書いていたけど
省5
972(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/18(金)10:40:14.23 ID:X/c9sPkS(2/5) AAS
>>971
つづき
5)
「幾何」は、リーマンとかポアンカレの流れがあって、位相空間や多様体が研究され
後の「代数幾何」の基礎になった
(「代数幾何」って、「代数」なのか「幾何」なのか?w )
「代数幾何」の流れ中で、グロタンディーク宇宙なんて考えたらしい
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s