[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
328
(6): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/19(木)00:48:54.17 ID:MSw7Rbq1(1/14) AAS
>>306
(引用開始)
その場合、個々の自然数を要素とすることはしませんよ
同値類から代表元をとって
{0,1}という別集合を考える
というのはありますがね
(引用終り)
省28
342: 2019/09/19(木)19:33:08.17 ID:7GQwcv+X(5/9) AAS
>>335
>大学数学の”「同一視する」という考え方”、分かりますか〜w

★チガイの戯言w

>Z/nZ→Z:圏論の忘却函手みたいなのを考えて、Z/nZを忘れたらZに戻るってこと

忘却函手が何かも知らずに、忘却だけで脊髄反射してるなこの馬鹿w

ああ、忘却函手でサーチした結果を読まずにコピペとか要らないからwww
省8
348: 2019/09/19(木)22:43:24.17 ID:gcv8MKKh(2/3) AAS
>>335
>この視点では、Z/nZは無限集合
これは酷い
484: 2019/09/22(日)19:15:54.17 ID:g+51A3D4(13/25) AAS
スレ主、必死に言い訳考え中w
512
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/23(月)07:00:19.17 ID:Pa2IotH6(1/8) AAS
>>509-511

「同じと見なす」ことの素晴らしさと難しさ by 小島寛之
おサルには、大学数は無理と自白しているってことだなw(^^;

外部リンク:hiroyukikojima.hatenablog.com/entry/20140606/1402035822
hiroyukikojima’s blog 小島寛之
2014-06-06
「同じと見なす」ことの素晴らしさと難しさ
省9
691: 2019/10/01(火)20:38:24.17 ID:Fd75etB7(3/3) AAS
>>690
おっちゃん、どうもスレ主です
レスありがとう
おやすみなさい(^_^)
716
(1): 2019/10/05(土)22:29:16.17 ID:kZwmbLNI(3/4) AAS
大体、ガロア理論のスレッドで確率過程の話をするのはおかしいですね
正気ですか?
732: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/06(日)14:12:27.17 ID:d8OQiN+r(7/9) AAS
>>731

追加の追加
外部リンク:ja.wikipedia.org
(抜粋)
『ガルガンチュワとパンタグリュエル』(ガルガンテュアとパンタグリュエル、Gargantua, Pantagruel)とは、フランス・ルネサンス期の人文主義者フランソワ・ラブレー(Francois Rabelais)が著した物語『ガルガンチュワ物語』『パンタグリュエル物語』のこと。

ガルガンチュワ(ガルガンチュア[1]、ガルガンテュアとも)、パンタグリュエルという巨人の一族を巡る物語である。
第二之書・第一之書はアルコフリバス・ナジエ(Alcofribas Nasier)という筆名(ラブレーのアナグラム)で、第三之書以降は本名で刊行した。1532-1552年に4巻までが出版された。ラブレーの死後に第5巻が刊行されたが、偽書説もある。
省1
763: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/09(水)13:32:03.17 ID:nHmzRvjt(8/8) AAS
>>761

youtube
得居誠也経歴(自己紹介より) 学部東大数学科→修士 東大情報系
動画リンク[YouTube]
得居誠也「AIを書く」ー高校生のための東京大学オープンキャンパス2017 模擬講義
706 回視聴?2018/10/24

東大TV / UTokyo TV
省10
775: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/10(木)10:41:41.17 ID:K6AlmfoH(3/3) AAS
>>774

矢ヶ部巌先生、お亡くなりになられていたんだ
ご冥福をお祈り申し上げます
合掌
外部リンク:www.nippyo.co.jp
日本評論社
訃報
省3
833
(1): 2019/10/14(月)23:57:01.17 ID:yDLeEzQX(4/4) AAS
方程式考えるとき下の体が1の冪根全部含む時しか考えないわけないだろ?
なんでガロア理論の本まだ一冊ロクによめてすらいないのにそんないい加減な思い込みしてるんだよ?
俺が読んだ教科書の中だけに限定したってそんなデフォルト設定してる本なんかほとんどないわ。
840
(2): 2019/10/15(火)08:06:54.17 ID:qksvMa12(1/5) AAS
おっちゃんです。
>>773
>本なら、アルティンとか、Coxとかもあるけどね(^^
実代数幾何でよく行われるという議論の原形になった実体の理論に興味があって、永田可換体論を買ってしまった。
読んで理解するのは長い道になりそうだ。まあ、他のことにも関心はあるので、気長に読み進めて行く。
ガロア理論を理解するだけなら群論に取り組んだ方がいいとは思うけど。
或いは啓蒙書でも足りていると思うけど。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.062s