[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
166: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/14(土)22:39:22.15 ID:QdZ5TU5n(15/19) AAS
>>165
>基礎公理により,すべての集合X に対して

ああ、また文字化けしたか
まあ、原文PDF 外部リンク[pdf]:www.sci.shizuoka.ac.jp
公理的集合論の基礎 酒井 拓史 神戸大学 2019 年 数学基礎論サマースクール
見て下さい
よほどその方が見やすい(^^;
181
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/15(日)00:02:49.15 ID:NNU+uf1a(1/16) AAS
>>175 補足
(引用開始)
>>171
>{}∈{{{}}} を仮定する。
>右辺の元は {{}} のみであるから {}={{}} が成立。
(引用終り)

檜山正幸さんにならって、”現場の素朴集合論”でのたとえ話をすると
省14
190
(1): 2019/09/15(日)08:02:43.15 ID:g2F0dADR(6/20) AAS
>>188
>5)ノコギリが集合だと考えると
> ・ノコギリ⊂{ノコギリ} (包含関係)
>よって
> ・ノコギリ⊂Z
> つまり、ノコギリはZに包含されているのです

これはヒドイw
省24
226: 2019/09/15(日)15:55:53.15 ID:g2F0dADR(18/20) AAS
>>216
{{{}}}の要素は{{}}だけなんだから、
{{}}の要素は{}だけ

{{}}しか要素がない集合が
{}を要素にもつ集合を
包含するわけないのは
三歳児でもわかること
省2
256: 2019/09/16(月)20:17:07.15 ID:4OYL0rf4(14/14) AAS
AA省
261
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/17(火)00:06:22.15 ID:tQvoYsxH(1/2) AAS
メモ
外部リンク[html]:elecello.com
elecello.com 近藤 友祐 (KONDO, Yusuke)
所属: 神戸大学 大学院システム情報学研究科 情報科学専攻 情報基礎講座 情報数理グループ(CS32) 博士課程前期課程
つくったもの集合論ノート
公理的集合論の話題を断片的に。 話題の順序には特に意味もなく,self-containedでもないし体系的でもありません。 小さなミスから致命的なミスまで,間違いが多く混入していると思います。これらのPDFの内容を鵜呑みにしないでください。
インターネットは常に有益であってほしいと願っています。インターネットの海を汚染したくないので, 誤りがあればメール等でご指摘いただけると有難く思います。修正または取り下げをします。
省14
277: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/17(火)21:10:33.15 ID:V89w8T2p(3/4) AAS
>>276 訂正追加

3)まさか、{ヒトの身体}={水素原子、酸素原子、炭素原子、鉄元素、・・・}ではないよね
 ↓
3){ヒトの身体}={水素原子、酸素原子、炭素原子、鉄元素、・・・}という見方も無くはないが、これだと魚類とかの差がなくなる

かな? いろんな見方があっても良いと思うけどねー(^^;
306
(1): 2019/09/18(水)19:12:26.15 ID:wvXbGob9(9/19) AAS
>>299
誤 論破します
正 論破されました

>集合A社={第一事業部、第二事業部、第三事業部、AI研究所}も、
>集合N’={N2,Nodd}も禁止されているわけではない

「社員が要素だ」といいたいのなら、上記のA社は×
「個々の自然数が要素だ」といいたいのなら、上記のN'は×
省21
676
(2): 2019/09/29(日)16:54:21.15 ID:s0bEnY0r(14/16) AAS
>>675
>ではどういう理屈で>>663
>>任意の2以上の正整数xについて x≠Φ、0∈x
>といったのか?
理屈も何も、>>670>>674に書いた通り説明が分からない。

wikiの公理的集合論の正則性公理
>空でない集合は必ず自分自身と交わらない要素を持つ。
省3
700
(1): 哀れな素人 2019/10/03(木)21:28:07.15 ID:ITKGircK(1/2) AAS
このスレではサル石が本性全開(笑
810
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/14(月)15:57:12.15 ID:w6tqRMw5(8/18) AAS
メモ (数学と関係ない雑談な(^^ )
カーラジオから流れてきた カーペンターズ I Need To Be In Love (青春の輝き)
動画リンク[YouTube]
I Need To Be In Love (青春の輝き) / CARPENTERS
3,583,040 回視聴?2014/03/11
sagittarius1954W

touma hayami
省27
831: 2019/10/14(月)23:47:33.15 ID:ceRjWFfM(2/4) AAS
>方程式の可解性論じるとき1の冪根入ってないとまた話違ってくるからな。

1の冪根の方程式が代数的に可解であることはガウスの先行研究で分かっていたので、ガロアは1の冪根を予め添加しておいてよいとしてるのですね。

ちなみにガウスの研究は当然ながらガロア理論の雛型にもなっている。
868: 2019/10/16(水)01:05:22.15 ID:eqCH01Ub(3/4) AAS
オイラーのトーシェント関数とは

nに対し1からnまでの整数でnと互いに素であるような数の個数

です

n=21なら、1,2,4,5,8,10,11,13,15,17,19,21の12個になります

互いに素とは、二つの数の最大公約数が1であるということです
991
(1): 2019/10/18(金)18:17:33.15 ID:ospgeXvi(1/3) AAS
>>989
いや、ま、私が話の流れから考え出した問題がなんの関係もないどうでもいい問題と思われるなら別に構いませんよ。
私は単にQ上既約5次多項式でその分解体のガロア群が可解の場合なのはどんなものがあるのか、x^5-aの形の多項式の分解体になってないものがどのくらいあるのか興味を持っただけですから。
Q(exp2πi/5))上とQ上では話が違うので前者の上で言えたからと言って後者の上で言えるとは限らないのはおっしゃる通り。
なので確かめてみようと思ったまでです。
別に私も誰も興味ないなら判明しても詳しくかくつもりもありません。
ただ私がQ(exp2πi/5))で言えたからQ上でも言えるはずなどという根拠薄弱な事を言ってると思われたようなのでそんな事はなくキチンと数学的に精査して書いてる事を示しただけです。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s