[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
71: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/12(木) 11:09:12.12 ID:2dM7jvB/ >>70 つづき ■宇宙から画像送信 宇宙でエッジを導入する動きも出ている。宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙船で撮影した画像の中から、カメラに内蔵するAIで適切な画像を選んで地球に送る検討を始めた。カメラに内蔵したAIで、1秒当たり画像30枚の良しあしを判断できる。ソフトウエアの検証は終わり、現在はハードウエアの小型化に取り組んでいる。 ▼エッジコンピューティング 情報端末や制御機器でデータを処理したり、モノや利用者に近いエリアにサーバーを分散配置して情報処理したりすること。エッジは「端」を意味し、ネットワークを介して幅広いエリアの情報処理を集中して行うクラウドコンピューティングの限界から生まれた。 あらゆるモノがネットにつながる「IoT」の到来で、膨大なモノから大量のデータが生成されつつある。大量のデータをクラウドで処理すると2つの課題が生じる。ネットワークを介してクラウドまでデータ転送する際に時間がかかってしまう点と、データの転送コストが膨れ上がる点だ。 一方、エッジコンピューティングはデータの転送距離が短いため、ほぼリアルタイムで処理結果を現場に戻せる。データの転送コストも抑えられる。 ■集中と分散繰り返す ITインフラはメインフレームによる集中処理から、パソコンや小型サーバーへの移行、その後クラウドの台頭と、集中と分散を繰り返してきた歴史を持つ。クラウドではIBMやアマゾン・ドット・コムなど米国企業が世界を席巻した。 エッジにより分散化の波が再び起きつつある。欧米や中国企業も動き出しているが、覇者はまだいない。日本勢が世界で存在感を高められるか注目される。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/71
111: 132人目の素数さん [] 2019/09/13(金) 22:15:37.12 ID:T2CuI5jY >>92 素朴集合論とか公理的集合論とか以前の問題w バカ過ぎw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/111
123: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/13(金) 23:39:05.12 ID:QEVZazxA ああ、そうそう フォン・ノイマン宇宙 Vや 構成可能宇宙 L は 遺伝的に推移的なクラスではない (順序数全体のクラスOnは遺伝的に推移的なクラス) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/123
225: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/15(日) 15:52:44.12 ID:g2F0dADR >>215 その通りですね >>222に書いた通りです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/225
228: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/15(日) 16:15:07.12 ID:g2F0dADR ∈は親子関係みたいなもの AはBの子、BはCの子 だからといって AはCの子にはならないw {{{}}}の場合{}を追加して{{},{{}}}とすれば AはCの子になったから、そこではじめて推移的になるw {{{{}}}}の場合も{}と{{}}を追加して{{},{{}},{{{}}}}とすればいい ただこの場合{{},{{}}}や{{},{{}},{{{}}}}が推移的になっただけで それぞれの要素集合が推移的かどうかまでは確かめてない {{},{{}}}の場合は{}も{{}}も推移的だが {{},{{}},{{{}}}}の場合は{{{}}}が推移的ではない {{},{{}},{{},{{}}}}で要素集合まで推移的になる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/228
347: 132人目の素数さん [] 2019/09/19(木) 21:24:34.12 ID:7GQwcv+X >>346 「二つの集合A,Bで、A ∈ B → A ⊂ B」 とトンデモ馬鹿踊りしてるのは貴様一匹 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/347
410: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/21(土) 21:42:12.12 ID:RSxZzkRi >>409 50のおっさんが幼稚なAAか 数学科修士ねー おっさん、道間違えたね 数学はね、詭弁・屁理屈を嫌う 議論に勝ちたいだけの、詭弁・屁理屈を嫌う その性格だったら、弁論部系から政治家か、弁護士などの法律家 一番のお薦めはお笑い吉本だw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/410
429: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 08:13:44.12 ID:CY/F9h+Q サル石よ、これを解いてみ(笑 以前このスレでやった問題だから解けるだろう(笑 100枚の宝くじを売り出すとし、 そのうち1枚だけが当たりくじだとする。 但し、そのうち99枚をAの売り場で売り出すとし、 残りの1枚をBの売り場で売り出すとする。 1 Aの売り場に宝くじが入っている確率と、 Bの売り場に宝くじが入っている確率は、それぞれいくらか。 2 AとBのどちらで買った方が当たる確率が高いか。 ちゃんと理由を述べて解いてみ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/429
463: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 11:03:28.12 ID:CY/F9h+Q 「現代数学はインチキだらけ」で、 答えられずに立ち往生しているアホなおっさん乙(笑 そのうちスレ主が僕のスレで お前がどういう男であるか、書き込んでくれるだろう(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/463
468: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 17:14:31.12 ID:g+51A3D4 ____ /::::::::::::::::\ /::::::─三三─\ /:::::::: ( ○)三(○)\ A={{1,2,3},{4,5},{6,7,8,9}}ならば、#A=3となります |::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________ \::::::::: |r┬-| ,/ .| | | ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | | /::::::::::::::::::::: | | | |::::::::::::::::: l | | | http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/468
492: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/22(日) 19:40:46.12 ID:oqWKgEJS いや 全てあなたに言っています 言いたいことは書きましたので 思い出す度に読み返して下さい あなたのために書いた事です 否定したい気持ちはあるでしょうが 私の言葉はあなた自身に伝わっているはずです 逃げないでください あなたはあなたのために生きてください お前はお前の人生を生きろー 舵をとれぇ〜 数学板に平和が訪れますように(>人<;) (完) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/492
568: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/25(水) 07:43:53.12 ID:EeFvG8oM ω={ω}とすると、正則性公理に反する 正則性公理を採用しない集合論(ZFC-AFA)の上では 上記のωは集合となるが、その場合も要素は1個 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BC%E3%83%AB http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/568
595: 132人目の素数さん [] 2019/09/27(金) 00:07:22.12 ID:hOMsDXh9 約束も守れないサイコパス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/595
696: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/02(水) 20:55:15.12 ID:dPFItMdx >>647 どうも。スレ主です。 いま、哀れな素人さんのお誘いで ”「現代数学はインチキだらけ」 で、お前への中傷レスを投稿し始めたぞ(笑” というお誘いで、下記へ遊びに行っています よろしければ、そちらも見て下さい(^^ 現代数学はインチキだらけ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/590- http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/696
795: 132人目の素数さん [] 2019/10/14(月) 07:42:20.12 ID:E6sfU4BT >>794 どうもスレ主です(^_^) 今、自分で検索すると沢山ありますね なので、ガロアとか、キーワードを、追加するのが、良いと思います http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/795
806: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/14(月) 12:03:38.12 ID:w6tqRMw5 >>804 まあ、そうあせるな あせっているのは、おまえだよ どうも、ガロア理論が理解できていないのは、おまえじゃね?ww(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/806
989: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/18(金) 17:49:53.12 ID:mJ2TyGNr >>973 わたしが理解している話の流れ 位数20の可解群をガロア群として持つ5次方程式の例として Mara Papiyas氏がx^5-a=0を出した。 しかしスレ主は前々から「基礎体には1のべき根はすべて含まれている」という条件に拘っていて、ガロア群はC_5だろうとこの例を認めなかった。 わたしは、x^3-2=0というQ上S_3をガロア群として持つ有名な例と比較して、氏の例は立派な例になっていることを説明した。 そんな感じですかね。 貴方は途中からよく分からない理由で参入してきた、何をしようとしているのかも不明という印象です。失礼ながら。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/989
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s