[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
121: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/13(金) 23:32:51.08 ID:QEVZazxA >>118 >フォン・ノイマン宇宙Vの中に、"推移的"ではない、つまり、反例があるとね お前、アホだろw フォン・ノイマン宇宙Vが推移的であるからといって Vの任意の要素である集合が推移的だとはいえない 一番簡単な例{{{}}}を示してやっただろw {}∈{{}}、{{}}∈{{{}}} だが、¬({}∈{{{}}}) これが理解できないようじゃ、数学は絶対無理だから諦めろw >おサルの集合論は、面白いな 全然面白くないよ 俺が挙げた反例なんか、 例えば阪大理学部数学科の1年坊主でも 三秒以内に思いつくねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/121
424: 哀れな素人 [] 2019/09/22(日) 07:55:53.08 ID:CY/F9h+Q >>404 依然として無限が分っていない中二のおっさん乙(笑 スレ主よ、サル石が、IDがばれるのを恐れて、 日付変更後と早朝の投稿をしなくなった(笑 IDが分ってしまうと、僕のスレに投稿できなくなるからだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/424
435: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 08:46:44.08 ID:CY/F9h+Q 逃げずに>>429に答えてみろ(笑 中学生レベルの問題なのに、解けないのか(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/435
476: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/22(日) 18:57:24.08 ID:oqWKgEJS サル石さん あんたこの粘着の先に何があるの? 自分の人生から逃げてるだけじゃないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/476
510: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 23:37:44.08 ID:g+51A3D4 >>506 > 無限集合Zを有限集合{0,1}と同じと見なすということ 無限集合はどうがんばっても有限集合とは見做せないわなw バカ過ぎw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/510
569: 132人目の素数さん [] 2019/09/25(水) 09:21:27.08 ID:2SqyoTy4 >>567 どうもスレ主です ご苦労様 だが、順序数の定義を再確認乞う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/569
580: 132人目の素数さん [] 2019/09/26(木) 09:53:13.08 ID:J8Wn5uyQ >>579 ツェルメロの自然数構成だと {}を、どんどん内側に構成していく 直接の要素は、常に一つ だが、これでωが構成できる ωが構成できることからすれば それは、無限集合でしょ(゜ロ゜; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/580
640: 132人目の素数さん [] 2019/09/29(日) 09:38:45.08 ID:NoBnYUlZ >>637 おサルのピエロか ご苦労様 スペルチェックありがとう そうそう、multiplicativeな で ・日本語では、意識されないが、 英文法では、序数詞と基数詞とが、区別される nとn-thみたいに ・で、公理的集合論は、日本語に近いのかも 集合ベースで、集合を序数詞の意味でも、基数詞の意味でも使う ・ツェルメロの構成による順序数ωを表す集合は、序数詞の意味で無限大 ・この集合を有限集合と呼ぶのは、言語学として適切でないと思いますよ(^_^) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/640
667: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/29(日) 15:24:20.08 ID:WcBxaUNf >>663 >任意の2以上の正整数xについて x≠Φ、0∈x だが、 ID:s0bEnY0rは、ID:NoBnYUlZと全く同じ間違いをしてる {}∈{{}} {{}}∈{{{}}} だから {}∈{{{}}}、というのは誤り http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/667
733: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/06(日) 20:39:25.08 ID:d8OQiN+r メモ https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02729/ 2019/08/08 20:30 ニュース解説 富士通が年収最大4000万円で技術者を厚遇、NTTデータ・NECに続く「大盤振る舞い」 山端 宏実=日経 xTECH/日経コンピュータ (抜粋) 国内のIT大手がAI(人工知能)などの分野で高度なスキルを持つIT人材を、高給で処遇する制度を相次ぎ導入する。若手でも顕著な実績を残せば、年収は数千万円に達する。米グーグル(Google)などの「GAFA」を中心に海外のネット大手がやりがいや高額な報酬で世界中の人材をひきつけるなか、国内のIT大手も抜本的な解決策を求められている。 「役員レベルの処遇も」、富士通時田社長が断言 富士通の時田隆仁社長は2019年8月8日、日経 xTECHなどの取材に応じ、2020年3月までをめどに高度人材向けに高給で処遇する制度を採り入れると明らかにした。AIやサイバーセキュリティーといった分野を手掛ける高度人材を対象に、専門性の高さや市場価値などを踏まえて、報酬を個別に設定できるようにする。 https://cdn-tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02729/ph01.jpg?__scale=w:400,h:314&_sh=0ec0f00b00 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/733
748: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/09(水) 07:47:11.08 ID:gm3ls/Yz >>746 >ガロアも、少しやるよw ところで、正規部分群は理解できた?w >>747 素人同士の見当違いな会話が売りなんでしょ? だったら、タイトルは「ガロア」じゃなくて「脱線」だよな そう書いときゃ、間違いだらけでも免罪符になるからw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/748
819: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/14(月) 17:57:01.08 ID:w6tqRMw5 >>818 ガウス、アーベル、ガロアについては、下記の高瀬正仁先生ご参照 http(URLがNGなので、キーワードでググれ(^^ ) 日々のつれづれ (ガウス32)アーベル方程式とガロアの第一論文 Author:オイラー研究所の所長 高瀬正仁 2008-04-26 (抜粋) 代数的可解性を左右する根源的な要因は「諸根の相互依存関係」にあります。この認識はガロアもまた共有し、代数方程式の代数的可解性をテーマにした第一論文 「方程式が冪根を用いて解けるための条件について」 において、 《冪根を用いて解ける方程式のどれもが満たし、しかも逆に、その可解性を保証するひとつの一般条件》 をみいだすことに成功しました。この条件は「方程式の根の配列の群」の言葉で記述されています(ただし、この「群」という言葉は「ものの集まり」というほどの意味にすぎず、今日の群の概念とは無関係です)。 第一論文からここまでの部分を抽出して精密に展開すれば、今日のいわゆるガロア理論が手に入ります。 他方、ガウスが円周等分方程式を解いていく道筋を忠実に再現すれば、そのままガロア理論が出現するという事実もまた注目に値します。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/819
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s