[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/10(火)07:12:40.04 ID:IDqpcJO6(2/2) AAS
おサルはえらいな、朝早くから踊りを踊ってw by サル回しのスレ主(^^
64(1): 2019/09/12(木)06:47:22.04 ID:0bjYSisu(4/6) AAS
一般の集合 ⊃ 推移的集合 ⊃ 順序数
ニワトリの誤り
順序数同士でのみ成り立つことを見落として
一般の集合で成り立つと勘違いしたw
注意力散漫の上に自分の誤りにも気づけない
アクセルだけでブレーキのない車だな
危険この上もない
130(1): 2019/09/14(土)07:22:29.04 ID:VYIPOabR(1/30) AAS
>>128
笑われてるのはニワトリのほう
反例 {{{}}}
証明 {}∈{{}} {{}}∈{{{}}} しかし {}∈{{{}}}でない
したがって {{}}⊂{{{}}}
矢田部氏はツイッターやってるから
直接聞いてみ?
省4
268(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/17(火)18:22:55.04 ID:wyj1PwPR(2/2) AAS
>>266
どうもスレ主です。
おサルさん?
間違われるのがいやなら、コテつけてくれw(^^;
>そりゃN'をベン図では書けますよ
>ただしそれば自然数全体の集合Nのベン図ではないですよ
もともと
省19
376(4): 2019/09/20(金)19:00:35.04 ID:DPgtgKl0(13/13) AAS
馬鹿に問題だ
Z/2Z={{0,2,4,…},{1,3,5,…}}とする
1) Z/2Zの元を全て列挙せよ
2) Z/2Zの部分集合を全て列挙せよ
401(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/21(土)14:24:09.04 ID:RSxZzkRi(7/13) AAS
おサルさん、踊ってくれてありがとうw
ガロアスレの勢いが、2位に浮上しましたw(^^
外部リンク[html]:49.212.78.147
順位 6H前比 スレッドタイトル レス数 勢い
1位 = 【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明5 246 36
2位 = 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 400 34
3位 = 0.99999……は1ではない 248 32
省4
628: 2019/09/28(土)15:26:05.04 ID:ccu5D6lw(3/4) AAS
>>627
>>623のラッセルとホワイトヘッドの定義を
否定できない貴方はこのスレッドから退去すること
681: 2019/09/29(日)18:38:17.04 ID:NoBnYUlZ(14/14) AAS
>>680
おっちゃんどうも
スレ主です
お疲れ様
おやすみなさい(^_^)
704: 2019/10/04(金)06:39:27.04 ID:PGOderPE(2/5) AAS
>>700
安達よ Gスレ1なんかと仲良くしないほうがいいぞ
馬鹿が伝染するからw
807: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/14(月)12:09:43.04 ID:w6tqRMw5(7/18) AAS
>>805
>詳しい歴史ならびに関係する7文字と11文字の対称性については正二十面体的対称性#関連する幾何学的性質(英語版)を見よ。
下記(”Klein's investigations continued with his discovery of order 7 and order 11 symmetries”)だね
外部リンク:en.wikipedia.org
Icosahedral symmetry
(抜粋)
A regular icosahedron has 60 rotational (or orientation-preserving) symmetries, and a symmetry order of 120 including transformations that combine a reflection and a rotation.
省7
832(4): 2019/10/14(月)23:51:47.04 ID:ceRjWFfM(3/4) AAS
1のべき根の方程式が解けるといっても、勿論1のn乗根=1^{1/n} とするのはなしねw
1のn乗根を代数的に解いたとき、冪根指数としてあらわれるのは
φ(n)の約数のみ。根号の中身は1ではない複雑な数になる。
(整数論的に言うと、分岐する素数と関係がある。)
856: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/15(火)21:13:41.04 ID:3uWjxYrs(7/10) AAS
>>854
馬鹿は乗法群 (Z/6Z)×を全然知らんようだwww
つまり
「円分体Q(ζn)のガロア群が乗法群(Z/nZ)×になる」
とはどういうことか、全然分かってないwww
そんな馬鹿が知ったかぶってガロア理論語るなよ
みっともないwwwwwww
898: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/16(水)22:41:13.04 ID:/906omXv(11/12) AAS
>>894
>その議論はちょっと違うと思うよ
>おまえ、なんか勘違いしていると思うよ
「と思う」お前が気違い
馬鹿の上に、妄想狂か?www
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s