[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
353
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/19(木)23:56 ID:MSw7Rbq1(13/14) AAS
>>335

実数の部分集合として、次のようなものを考えよう
1)正の整数の集合Z+
2)負の整数の集合Z-
3)0 (これは元)
4)上記以外の有理数の集合Q’
5)超越数の集合Tr
6)上記1)〜5)以外の実数の集合A’(代数的数で無理数である実数より成る集合)

さて、
1)上記1)〜6)を要素とする集合をR#とする
 R#={Z+,Z-,0,Q’,Tr,A’}
2)R#の中には、Rの数としての要素は全て含まれている
 正負の整数の集合、0、有理数、超越数、代数的数
 確かに、集合R#={Z+,Z-,0,Q’,Tr,A’}は、そこに含まれる元としては、6個にすぎない
 では、R#を有限集合として良いのだろうか? その元Z+とかは明らかに無限集合であるのに(^^
3)これは、>>335の”「同じと見なす」ことの素晴らしさと難しさ”(hiroyukikojima)に通じる話だ

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
実数(じっすう、英: real number)

外部リンク:ja.wikipedia.org
有理数(ゆうりすう、英: rational number)

外部リンク:ja.wikipedia.org
代数的数(だいすうてきすう、英: algebraic number)

外部リンク:ja.wikipedia.org
超越数(ちょうえつすう、英: transcendental number)
1-
あと 649 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s