[過去ログ]
現代数学はインチキだらけ (1002レス)
現代数学はインチキだらけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
96: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/18(水) 12:02:11.42 ID:QNNS0X25 プログラム組めないならトランプとコインでもできるよ。 ・用意するもの❤1 ❤2 ❤3 ♠1 ♠2 ♠3の6枚とコイン ・試行 1)❤の3枚をよく切り裏向けに円形に並べ、 A、B、Cとする。 2)♠の3枚をよく切り一枚ランダムに選ぶ。 ♠1ならA、♠ 2ならB、♠3ならCのカードをXとする。 3) コインを降り表なら時計回りのカード、裏なら反時計回り のカードをYとし、残りをZとする。 4) 判定。カードをめくる。❤1が当たり。 Xが箱を変更しないプレーヤーの選択。 変更しないプレーヤーが当たったかどうか記録する。 Xが当たりなら 司会者の開けた箱はY、 Zが箱を変更したプレーヤーの選択。 変更したプレーヤーは外れと記録する。 Xが外れなら 司会者の開けた箱は残り2枚のうち 外れカードが司会者の開けた箱、 当たりカードが箱を変更したプレーヤーの選択。 変更したプレーヤーは外れと記録する。 この試行を100回くらい試してみれば箱変更プレーヤーと変更しないプレーヤーのどっちが有利かわかる。 一人でできるし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/96
436: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/26(木) 12:37:31.78 ID:dCWRPC/m その4通りが同様に確からしくなるような司会者の戦略があるのかが問題。 プレーヤーが外れを引いた場合には司会者の取れる行動は一つしかない。 プレーヤーが当たりを引いた場合には司会者はいろんな戦略を取れる。 プレーヤーの選択の必ず右回りをとるとか右回りの箱を1/3、左回りの方を2/3にとるとか、色々。 例えば>>96のどちらの箱かを確率1/2で選ぶも一つの戦略。 この戦略だと確率2/3になる。 その意味ではこれゲームの理論と言えなくもない。 しかし司会者がどんな戦略をとっても確率1/2に調節する事は出来ない。 ま、あるというならどんな戦略で可能なのか例示してみる事ですな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/436
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s