[過去ログ]
現代数学はインチキだらけ (1002レス)
現代数学はインチキだらけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
866: 132人目の素数さん [] 2019/10/02(水) 19:18:25.84 ID:TbI0EvAz >>855 >1)カントールは無限公理は使わずに彼の極限集合論を作ったよ 単にカントールは無限公理が必要であることを認識してなかっただけ >2)リーマンは、無限公理を使わずに、リーマン球面に無限大の点(無限遠点)を導入した 無限遠点の導入と、無限公理は関係ない むしろ複素数を定義するのに、無限公理が必要 Gスレ1はきっと全然気づけてない >3)コーシーは、無限公理を使わずに、コーシー列を定義した 単にコーシーは無限公理が必要であることを認識してなかっただけ >>856 Gスレ1のトンデモな誤り 「0から1ずつ増やしていけば、最後には∞に到達する」 もちろん、そんなバカなことはない そして、こう言い切ったからといって 私が安達氏の「可能無限のみが正しい」という主張に 全面的に賛同したことにもならない 無限集合は、0から1ずつ増やすのとは別の方法で実現される 率直にいって、安達氏は頑迷なだけだが、 Gスレ1は現代数学をトンデモな思考で誤解している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/866
871: 哀れな素人 [] 2019/10/02(水) 21:14:20.49 ID:p098CKzi >>866 >無限集合は、0から1ずつ増やすのとは別の方法で実現される どうやって?(笑 お前は以前こう書いた(笑 >nは∞にならないが、nを完了させることができる。 どうやって?(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/871
874: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/02(水) 22:46:54.41 ID:dPFItMdx >>866 >> 1)カントールは無限公理は使わずに彼の極限集合論を作ったよ >単にカントールは無限公理が必要であることを認識してなかっただけ 違うな カントールやデデキントは、素朴集合論で無限を扱った そうすると、ラッセルのパラドックスとか、無限集合からみのパラドックスがいろいろ出てきた それを克服するために、公理的集合論が考えられた だが、公理は、簡潔で使う用語と概念は最小限でなければならない (∵ 未定義用語の使用は避けられないが、最小限であるべき) 公理の吟味の過程で、無限公理は必須とされたのだった それは、カントールの集合論が整備されて後に、 集合論のパラドックスが明確に意識されるものになったのだよ!(^^ (参考) https://sites.google.com/site/sendailogichomepage/files/ref/ref_07 仙台ロジック倶楽部 数学基礎論と消えたパラドックス (抜粋) 集合論の研究者たちはよく冗談に“コーエン以前”をB.C. (Before Cohen の意)といい、 ゲーデル (Goedel) を B.C. の神 (God) であるといったりするが、 1960 年代には数学基礎論の各分野でこのような大事件が起きており、 まさに基礎論全体の変革期であった. 60年代革命の激しさは、その教科書の変化によく現われている. 古き良き時代の教科書(例、文献[1])にはパラドックスから数学基礎論の誕生に至る歴史が悠然と述べられていたが、 革命後のもの(例、文献[2])にはパラドックスのパの字の解説もなく、それはもはや禁句になった感すらある. (残念ながら日本では今もB.C. 時代のイメージが蔓延しているようで、それについては文献[5]の筆者のコメントを参照.) このような状況を踏まえた上で、なぜまたここでカビ臭いパラドックスの話を持ち出すかというと、 新歴30年を迎え、そろそろ新・旧基礎論を総括的に見直そうという気運が高まっているように思うからである. 最近次々と基礎論の専門誌の編集方針が変わったのだが、そこにもそういう動きが読み取れる. ■ 集合の世界のパラドックス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/874
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s