[過去ログ]
現代数学はインチキだらけ (1002レス)
現代数学はインチキだらけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
861: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/10/02(水) 15:55:41.00 ID:G/S4NbBk >>855 > 2)リーマンは、無限公理を使わずに、リーマン球面に無限大の点(無限遠点)を導入した 蛇足すまん リーマン球面に無限大の点(無限遠点) みたく 人は、有限の世界で生きていても 無限大の概念にたどり着く 例えば、簡単な例だが 閉区間[0,1]で 1:1/1 2:1/2 3:1/3 ・ ・ n:1/n ・ ・ という対応を考えよう n→∞で、1/n→0 つまり 上記の n:1/nで、1/nは1から0へ渡る このとき、nは、1から∞へ渡る つまり、1/n→0の極限を考えると 必然、n→∞の”∞”の概念が欲しくなる この程度なら、ちょっとした小学生でも思いつくかもしれないね (多分、古代ギリシャの天才たちは思いついていたろうね(古代ギリシャには、「0」は無かったらしいが)(^^ ) 無限公理は、これを後追いしているだけ (公理なので、余計な言葉一切をそぎ落としたできるだけ簡潔な表現で、無限という言葉を使わずに無限を表現しただけ。だけと言っても、これはすごいことだけどw) リーマンの凄いところは、 これを複素平面で考えたことなんだ(゜ロ゜; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/861
867: 132人目の素数さん [] 2019/10/02(水) 19:23:55.71 ID:TbI0EvAz >>861 Gスレ1への問 1,1/2,1/3,…という列の「最後」が0だといいたいようだが ではその列をひっくり返して0から始まる列をつくったとき 0の次の数は何だい?w 「0から1ずつ増やしていけば、最後には∞に到達する」 という主張がいかに馬鹿げた誤りか思い知ったかい? 君は安達氏よりもはるかに馬鹿 リーマンも君みたいな正真正銘の白痴に褒められても ちっともうれしくないだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/867
885: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/03(木) 07:18:22.75 ID:yjiqL8Jw >>882 追加補足 ωが、カントールの超限順序を表わすことは自明 かつ、おれの>>861ので n→∞、1/n→0の”0”が相当することは、小学生でも分かる(^^ おサルは、三歳児だから、分からないらしいな(゜ロ゜; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/885
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s