[過去ログ]
現代数学はインチキだらけ (1002レス)
現代数学はインチキだらけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
815: 132人目の素数さん [] 2019/10/01(火) 22:00:10.34 ID:YnjuGSIa >>793 すんげー自己矛盾w 無限上昇列が存在すれば、≪その逆を辿れば≫無限降下列になるなどと訳わからんこと 言ってたのはおまえw 無限上昇列が禁止されてないなら、おまえの理屈では無限降下列は原理的に禁止できない ことになるw 逆を辿ればいいんでしょ?w しかしそれは >・正則性公理は、無限降下列を禁止しているが、無限上昇列は禁止されていない と真っ向矛盾するw もう白痴を通り越して気が狂ってるとしか言い様が無いw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/815
831: 現代数学の系譜?雑談?古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/10/02(水) 00:07:10.34 ID:dPFItMdx >>815 おサル必死(^^ 自然数のツェルメロ構成が、正則性公理に反すると、おサルがガロアスレで言い出したのが先でしょ で、おれの反論は、だったら、自然数のノイマン構成でも∈-関係で、同じように無限列ができるよということ で、前々から指摘しているが、正則公理のいう無限降下列の意味というか定義が問題ですよね そこ、おサルのはやとちりだろう? つーか、wikipediaの字面だけに引き摺られたようだな <ガロアスレ(現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 )> より引用 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/585- 585 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/09/26(木) 19:14:26.28 ID:8SLr+Kit [2/4] (抜粋) >ツェルメロの自然数の構成では、 >{}を、無限に使うと、ωになるよ >>568で述べたが、 {}を、無限に使うと、ω={ω}となる したがって正則性公理に反する 正則性公理の下では{}の重なりの数は有限 586 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/09/26(木) 19:14:59.26 ID:8SLr+Kit [3/4] ツェルメロの方法では、超限順序数の定義ができない まずωが正則性公理に反する。 正則性公理を捨ててω={ω}を認めたとして 今度はω+1が実現できない (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/831
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s