[過去ログ]
現代数学はインチキだらけ (1002レス)
現代数学はインチキだらけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
539: 132人目の素数さん [] 2019/09/28(土) 14:14:00.72 ID:0QCebvoo n個のドアから1個選ぶ確率は1/n、残りの(n−1)個のドアの1個の確率も1/nだが残り全部では(nー1)個分が合算されて(n−1)/n。 残りのドアから空のドアを取り去っても、この確率は変わらないので、最後に残ったドアの確率は(n−1)/nになる。よって、残りのドアの方の確率が(n−1)倍高くなる。 nを大きくすればするほど残りのドアの確率が大きくなるので、膨大なドアの数で考えると直感に合う。ドアが3つや4つで考えると直感となかなか合わせずらい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/539
541: 132人目の素数さん [] 2019/09/28(土) 16:06:13.06 ID:ccu5D6lw >>539 その通り 最初に選んだドアが当りの確率は1/n、はずれの確率は(n-1)/n はずれの場合、残りのドアからはずれは全て開けられるので 残ったドアを選べば当たる つまり、選びなおせば確率が(n-1)倍高くなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/541
543: 哀れな素人 [] 2019/09/28(土) 20:55:11.41 ID:6/r2LB8I まったくアホばかりだな(笑 ID:ECZsuANA だからanはαにはならないのである(笑 しかしanの極限値はαである(笑 これをlim an =αと書くのである(笑 >>539 半分間違っている(笑 ID:K5IpwXIv これはアホのサル石(笑 lim[n→∞]0=0 ←正真正銘のバカ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/543
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s