[過去ログ]
現代数学はインチキだらけ (1002レス)
現代数学はインチキだらけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
415: 132人目の素数さん [] 2019/09/25(水) 22:50:18.30 ID:H06ZhiZx >>414 お前は依然として勘違いをしている(笑 主催者は平均的に当たりを入れて実験したのではない(笑 それに確率というのは状況によって変化するのである(笑 三つの箱のうち、一つが外れと分ったなら、 残りの二つの箱のどちらかが当たりなのだから、 当たる確率は1/3から1/2に変化するのである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/415
417: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/25(水) 23:07:49.39 ID:EzsZeBQx >>415 最初にもいいましたが、「3つの箱のうち、1つが外れと分かった」のではありません。すなわち Aがはずれとわかった Bがはずれとわかった Cがはずれとわかった の3つが「同様に確からしく」起こるのではありません。 「私の選んだ箱以外の2つの箱のうち、1つが外れと分かった」のです この時点で、私の選んだ箱と私の選んだ以外の箱は、「同様に確か」ではなくなってしまったのです。 そして、私の選んだAに当りが入っているのは2000回なのだから、 空箱を開けることによって、「Aでなく、空いていない箱に当りが入っている確率」が状況によって変化し、 6000回のうち4000回はそちらに当りが入っています。 このとき、私の選んだ箱以外の2つは「同様に確からしく」扱われているので、ちょうど1/2の2000回ずつ Bの箱、Cの箱に当りが入っています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/417
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s