[過去ログ]
現代数学はインチキだらけ (1002レス)
現代数学はインチキだらけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
395: 132人目の素数さん [] 2019/09/25(水) 21:34:33.71 ID:edbhwFY0 安達さん、次の問題を教えてください Aくんはバスを利用すると降りる際に1/3の確率で携帯をバスに置き忘れてしまいます。 ある日、Aくんが3つのバスを乗り継いで目的地にたどり着いたとき、いずれかのバスに携帯を置き忘れてしまったことに気がつきました。 Aくんが2つ目のバスに携帯を置き忘れた確率は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/395
396: 哀れな素人 [] 2019/09/25(水) 21:39:37.35 ID:H06ZhiZx >>395 1/3だろう(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/396
410: 132人目の素数さん [] 2019/09/25(水) 22:37:10.87 ID:edbhwFY0 彼の確率への理解度に興味があったのですが、僕なりにまとめておきます モンティ・ホール問題や類似の問いで何度も彼が犯しているミス(>>381,>>390) これは「本来は確率の異なる複数の事象を、誤った直感に基づいて同様に確からしいと結論づけてしまった」ものと考えます 実際、少しややこしい問題として有名な>>395に対しては彼は誤った答えを導いています 一方、>>399(2)は字面上は1と2の二者択一ですが、ここでは1/2と誤ることなく1/3と正しく答えています またごく簡単な条件付き確率の問題である>>406に対しても正しい答えを導いています(これは少し意外でしたが) ただし条件付き確率のこと自体はほとんど(あるいは全く)理解できていないことでしょう 以上のことから、彼は一般的な中学生程度の確率感覚は持ち合わせているものと考えられます 一方で、直感に反する答えを伴う問題に対しては感覚に反することを許容できず、論理よりも感情を優先させてしまいます 「世間の人間はこう考えているからこちらの方が正しい」という主張は最たる例でしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/410
413: 132人目の素数さん [] 2019/09/25(水) 22:40:40.40 ID:H06ZhiZx >>410 >>381も>>390も>>395もミスではない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/413
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s