[過去ログ]
現代数学はインチキだらけ (1002レス)
現代数学はインチキだらけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 哀れな素人 [] 2019/09/08(日) 17:22:53.24 ID:TzHvzGLI 現代数学はインチキだらけである。たとえば 0.99999……=1 無限小数は実数である。 実数は非可算である。 実数は連続性がある。 非可測な長さ・面積・体積が存在する。 超限順序数ωが存在する。 無限公理・無限集合が存在する。 空集合は任意の集合の部分集合である。 調和級数の発散 等々は全部インチキである。他では ワイエルシュトラスの定理 有界な単調数列の収束 区間縮小法 等々の解析学の基本公理も全部インチキ。 詳細は今世紀最高の重要本 「相対性理論はペテンである/無限小数は数ではない」 参照。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/1
26: 132人目の素数さん [] 2019/09/09(月) 20:38:46.39 ID:8+1Yt/fJ >>1 実数全体の集合が可算であることを示してください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/26
42: 132人目の素数さん [] 2019/09/10(火) 05:56:21.26 ID:l/NlWF6n >>36 Amazonのページを見ましたが>>1に書いている内容とほとんど同じでした 主張は把握しましたが証明や説明等は省かれているため本の内容は分からないままです 質問に答えれば済む話なのになぜ避けるのですか? 数学板に現れる頭のおかしい人間の特徴は ・質問をされても、ピントのずれた回答しか返さない・内容に触れず煽り文句だけで済ます・スルー等により明確な回答をしない ・何の証明も出来ていないクセに何故か相手を見下し、自分こそが数学を理解していると錯覚している ・いくら誤りを指摘されても根拠のない自信を崩さない 残念なのですが、今のところあなたはこれら全てに当てはまっています もう一度だけ、強調して書きます 「本に書いていない内容でもいいので、何か数学におけるインチキを理由付きで教えてください あるいは核心は避けて部分的な材料だけでも構いません 」 あなたが本に記載している内容をここに書きたくないことは分かったので、せめてこれくらいはちゃんと答えて、あなたがマトモな人であることを証明してください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/42
43: 哀れな素人 [] 2019/09/10(火) 08:03:42.01 ID:JSdr5KqV >>42 僕はインチキの証明をネット上には書かないから、返答できない(笑 なぜなら>>1を見ても分かる通り、 僕がインチキだと指摘していることは、 すべて数学上のものすごく重要な問題だからだ。 現代数学の根幹となっているカントールの数学や 解析学の基本公理を否定するものだからである。 お前が僕の本の重要性に気付いたなら読めばいいし、 僕をアホだと思うなら読まなくてもいいのである(笑 実際ほとんどの人間はタイトルと内容を見ただけで トンデモ本だと判断し、誰も買わないが、 僕が正しいことを分っている人は分っている(笑 それは、0.99999……は1ではないことは、 分っている人には分っているのと同じことだ(笑 お前ら数学生は0.99999……=1だと確信しているが、 世間の聡明な人は誰でも、それは間違いだと知っている(笑 とにかく急ぐ必要はないのである(笑 2chでの僕の投稿を読んでいれば、 僕が頭のいかれた人間ではないことが、そのうち分る(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/43
74: 132人目の素数さん [] 2019/09/11(水) 11:40:07.07 ID:lRBLFv69 >>1 アインシュタインの特殊相対論の世界、三次元と時間の世界と 現代数学の議論は違うと思う。 調和級数の発散の証明はニュートンやオイラー以前にできていたようです。 有限の値以下に収まらない、という議論は古典的な数学でできていた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/74
76: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/11(水) 12:09:13.41 ID:8jUkxg3e 有名どこでは >1+1/2+1/2+1/4+1/4+1/4+1/4+1/8+‥‥ なんてのもあるね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/76
256: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/22(日) 11:25:58.00 ID:2G51WAqR この>>1は馬鹿だの頭が悪いだの言ってるが本心じゃない 本当は正しい答えも知ってるし内容にも納得している ただ数学は好きで話をしたいけど数学力に自信はない だから何も分からない振りをしてる だから間違ってる答えには正しいといい 正しい答えには間違ってると言うことができる 本当に何も理解していないなら正しい答えに正しいと言ってしまうミス?があるはずだしな そうすれば間違いを指摘されたところで 「自分が間違っているのは知ってるからな。だから俺の数学力がないわけではない」の言い訳が通用する範囲で数学談義もどきをして楽しんでる 俺のレスには 数学できない馬鹿が妄想しすぎだ(笑 って返す程度が限界だろう 素直に本気でできる範囲の話で議論して間違っていたらすみませんでいいじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/256
339: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/23(月) 21:52:28.53 ID:Gv40h2lR 某スレの>>1と一緒の反応ww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/339
456: 132人目の素数さん [] 2019/09/26(木) 20:17:50.72 ID:FoT69IyJ >>1 >0.99999……=1 0.99999……と 1 が区別が出来ないので同一で1個ってことになってるのだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/456
919: 132人目の素数さん [] 2019/10/03(木) 20:31:37.82 ID:vF9CNmr9 >>867 >1,1/2,1/3,…という列をひっくり返して >0から始まる列をつくったとき >0の次の数は何だい?w >>882 >ほいよ 出た! Gスレ1が「ホイヨー」と叫んだら 間違い発言が続くという 魔の「ホイヨーの法則」(^_^) > (X, <) が整礎関係で x が X の元ならば、 >x から始まる降鎖列は必ず長さ有限だが、 >これはこのような降鎖の長さが有界である >ということを意味しない。 その通りですが、もしかして、Gスレ1は今初めて知ったのかい?w >X は正の整数全体の成す集合に、どの整数よりも大きな >整数ではない新しい元 ω を付け加えた集合とする。 >このとき X は整礎だが、ω から始まる長さ有限の降鎖列で >いくらでも長いものが取れる。 >なんとなれば、任意の正整数 n に対して >ω, n - 1, n - 2, ..., 2, 1 >という鎖は長さ n を持つ。 ここで、Gスレ1が愛するwツェルメロの構成法で {}の外側に{}をつける上昇法により ωを…{{}}…({}の外側に無限個の{})とする そして正の整数nを{…{}…}({}の外側にn個の{})とする このとき、いかなる正の整数nについてもω∋nは言えない なぜなら、いかなる正の整数nについても n−1だけがnの要素となるのであって ωについても、(もし存在すれば)ω−1だけがその要素となり得るが、 いかなる正の整数nもω−1にはならないからである したがってωから始まるいかなる下降列も実現できない (ωは集合ではない) ここでもし、同じツェルメロの構成法で ただ、{}の外側でなく内側に{}を追加する 下降法によりωを構成した場合どうなるか? {{…}}({}の内側に無限個の{}) その場合は ω,ω−1,ω−2,・・・ となるが、いくら続けても0にはならないし また、いかなる正の整数nについても ω−n∋0はいえない したがって、ツェルメロの構成法で ωを無理やり構成したとしても ωから0に至る有限長の降下列は存在しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/919
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s