[過去ログ]
現代数学はインチキだらけ (1002レス)
現代数学はインチキだらけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
881: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/03(木) 07:02:16.02 ID:yjiqL8Jw 面白れぇわ(^^ 素人相手に「無限とは」語るやつが、全然分かってないw(゜ロ゜; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/881
882: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/03(木) 07:11:08.88 ID:yjiqL8Jw >>867 ほいよ(^^ 下記「整礎関係 (X, <) が整礎関係で x が X の元ならば、x から始まる降鎖列は必ず長さ有限だが、これはこのような降鎖の長さが有界であるということを意味しない。」 のあと、下記もご参照 ”以下のような例を考えよう。X は正の整数全体の成す集合に、どの整数よりも大きな 整数ではない新しい元 ω を付け加えた集合とする。”ってところだよ(^^ (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E7%A4%8E%E9%96%A2%E4%BF%82 整礎関係 (抜粋) その他の性質 (X, <) が整礎関係で x が X の元ならば、x から始まる降鎖列は必ず長さ有限だが、これはこのような降鎖の長さが有界であるということを意味しない。 以下のような例を考えよう。X は正の整数全体の成す集合に、どの整数よりも大きな 整数ではない新しい元 ω を付け加えた集合とする。 このとき X は整礎だが、ω から始まる長さ有限の降鎖列でいくらでも長いものが取れる。なんとなれば、任意の正整数 n に対して ω, n - 1, n - 2, ..., 2, 1 という鎖は長さ n を持つ。 モストウスキーの崩壊補題 (Mostowski collapse lemma) によれば、集合要素関係 (set membership) は普遍的な整礎関係である。つまり、クラス X 上の集合的な整礎関係 R に対し、クラス C が存在して、(X, R) が (C, ∈) に同型となる。 (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/882
883: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/03(木) 07:12:07.44 ID:yjiqL8Jw >>882 つづき (英語版) https://en.wikipedia.org/wiki/Well-founded_relation Well-founded relation (抜粋) Other properties If (X, <) is a well-founded relation and x is an element of X, then the descending chains starting at x are all finite, but this does not mean that their lengths are necessarily bounded. Consider the following example: Let X be the union of the positive integers and a new element ω, which is bigger than any integer. Then X is a well-founded set, but there are descending chains starting at ω of arbitrary great (finite) length; the chain ω, n - 1, n - 2, ..., 2, 1 has length n for any n. The Mostowski collapse lemma implies that set membership is a universal among the extensional well-founded relations: for any set-like well-founded relation R on a class X which is extensional, there exists a class C such that (X, R) is isomorphic to (C, ∈). (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/883
884: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/03(木) 07:12:22.84 ID:yjiqL8Jw 面白れぇわ(^^ 素人相手に「無限とは」語るやつが、全然分かってないw(゜ロ゜; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/884
885: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/03(木) 07:18:22.75 ID:yjiqL8Jw >>882 追加補足 ωが、カントールの超限順序を表わすことは自明 かつ、おれの>>861ので n→∞、1/n→0の”0”が相当することは、小学生でも分かる(^^ おサルは、三歳児だから、分からないらしいな(゜ロ゜; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/885
886: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/03(木) 07:33:47.11 ID:yjiqL8Jw (>>831より再録) で、前々から指摘しているが、正則公理のいう無限降下列の意味というか定義が問題ですよね そこ、おサルのはやとちりだろう? つーか、wikipediaの字面だけに引き摺られたようだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/886
922: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/03(木) 20:41:50.90 ID:yjiqL8Jw >>919-920 おサル、必死だなw(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/922
927: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/03(木) 21:06:35.10 ID:yjiqL8Jw >>921 おれも分かってないけど お前も、分かってないね〜w 良い勝負だぜww(゜ロ゜; 下記 「ZFではクラスの概念を定式化することはできない ZF集合論ではクラスを厳密に扱うことができないので、ZF の公理系をそのままクラスに関する言明に適用することはできない」 とあるよww(^^ (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9_(%E9%9B%86%E5%90%88%E8%AB%96) クラス (集合論) (抜粋) 「クラス」の正確な定義は、議論の基礎となる文脈に依存する。 ツエルメロ=フレンケル集合論 (ZF) ではクラスは厳密には存在しないが、 他の集合論(たとえば、ノイマン=ベルナイス=ゲーデル集合論 (NBG))では、 「クラス」の概念は公理化されている (NBG の例だと、別の量 (entity) の要素にならないような量としてクラスが定義される)。 公理的集合論におけるクラス ZFではクラスの概念を定式化することはできない ZF集合論ではクラスを厳密に扱うことができないので、ZF の公理系をそのままクラスに関する言明に適用することはできない。 しかし、到達不能基数 κ の存在を仮定すれば「それよりランクの小さな集合全体」は ZF のモデル(グロタンディーク宇宙)になり、その部分集合を「クラス」として考えることができる。 ノイマン-ベルナイス-ゲーデルの公理系 (NBG) を例に挙げよう。 この理論ではクラスは基本的な対象であり、集合は別のクラスの要素であるクラスとして定義される。 しかしながら、NBGにおける集合の存在公理は、クラスの上を亘るのではなく、集合の上を亘る量化のみに制限されている。 これにより、NBG は ZF の保存拡大となる。 モース-ケリー集合論 (MK) は(NBG のように)真クラスを基礎的な対象として認めるものだが、集合の存在公理の中で全ての真クラスを走る量化をも許す。これにより、MKはZFやNBGより真に強い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/927
930: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/03(木) 21:10:41.44 ID:yjiqL8Jw >>923 おサル、必死だな ツェルメロによる自然数構成が、ZFCの正則性公理に反すると言ったのはお前だよ おれじゃない ツェルメロによる自然数構成が、無限降下列を形勢するから、 それは、ZFCの正則性公理に反すると言ったのは、お前! 必死の食言、ご苦労さんw(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/930
937: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/03(木) 21:45:18.42 ID:yjiqL8Jw ギャハハハハハハ!!! ↑これ、サル石が、ピンチのときに、よく使う語w(゜ロ゜; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/937
938: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/03(木) 21:48:46.83 ID:yjiqL8Jw >>931 >そもそも集合論ではクラスを扱わない それは、おサルの集合論w(゜ロ゜; ヒトの集合論では、クラスは必須だよw(^^; https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9_(%E9%9B%86%E5%90%88%E8%AB%96) クラス (集合論) (抜粋) 例 与えられた型の代数的対象全ての集まりは、たいてい真のクラスをなす。 例えば、全ての群からなるクラス、全てのベクトル空間からなるクラス、など。 圏論では、対象の集まりが真クラスをなすもの(または射の集まりが真クラスをなすもの)を大きい圏という。 集合論では、集合の集まりの多くは真クラスになってしまう。例えば、全ての集合からなるクラス、全ての順序数からなるクラス、全ての基数からなるクラスなど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/938
940: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/03(木) 22:23:06.77 ID:yjiqL8Jw >>932 (引用開始) 「ツェルメロの構成法でωを作ったら、正則性公理に反する」 これが正しい発言 (引用終り) おサルの集合論は、独自説w(^^ ツェルメロの自然数構成法を、正則性公理否定するだとぉー?! w(゜ロ゜; お笑いおサルの集合論ですね〜ww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/940
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s