[過去ログ] 現代数学はインチキだらけ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
881: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/03(木)07:02 ID:yjiqL8Jw(1/12) AAS
面白れぇわ(^^
素人相手に「無限とは」語るやつが、全然分かってないw(゜ロ゜;
882(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/03(木)07:11 ID:yjiqL8Jw(2/12) AAS
>>867
ほいよ(^^
下記「整礎関係
(X, <) が整礎関係で x が X の元ならば、x から始まる降鎖列は必ず長さ有限だが、これはこのような降鎖の長さが有界であるということを意味しない。」
のあと、下記もご参照
”以下のような例を考えよう。X は正の整数全体の成す集合に、どの整数よりも大きな 整数ではない新しい元 ω を付け加えた集合とする。”ってところだよ(^^
(参考)
省12
883(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/03(木)07:12 ID:yjiqL8Jw(3/12) AAS
>>882
つづき
(英語版)
外部リンク:en.wikipedia.org
Well-founded relation
(抜粋)
Other properties
省6
884: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/03(木)07:12 ID:yjiqL8Jw(4/12) AAS
面白れぇわ(^^
素人相手に「無限とは」語るやつが、全然分かってないw(゜ロ゜;
885(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/03(木)07:18 ID:yjiqL8Jw(5/12) AAS
>>882 追加補足
ωが、カントールの超限順序を表わすことは自明
かつ、おれの>>861ので n→∞、1/n→0の”0”が相当することは、小学生でも分かる(^^
おサルは、三歳児だから、分からないらしいな(゜ロ゜;
886: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/03(木)07:33 ID:yjiqL8Jw(6/12) AAS
(>>831より再録)
で、前々から指摘しているが、正則公理のいう無限降下列の意味というか定義が問題ですよね
そこ、おサルのはやとちりだろう?
つーか、wikipediaの字面だけに引き摺られたようだな
922(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/03(木)20:41 ID:yjiqL8Jw(7/12) AAS
>>919-920
おサル、必死だなw(^^
927(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/03(木)21:06 ID:yjiqL8Jw(8/12) AAS
>>921
おれも分かってないけど
お前も、分かってないね〜w
良い勝負だぜww(゜ロ゜;
下記
「ZFではクラスの概念を定式化することはできない
ZF集合論ではクラスを厳密に扱うことができないので、ZF の公理系をそのままクラスに関する言明に適用することはできない」
省19
930(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/03(木)21:10 ID:yjiqL8Jw(9/12) AAS
>>923
おサル、必死だな
ツェルメロによる自然数構成が、ZFCの正則性公理に反すると言ったのはお前だよ
おれじゃない
ツェルメロによる自然数構成が、無限降下列を形勢するから、
それは、ZFCの正則性公理に反すると言ったのは、お前!
必死の食言、ご苦労さんw(^^
937: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/03(木)21:45 ID:yjiqL8Jw(10/12) AAS
ギャハハハハハハ!!!
↑これ、サル石が、ピンチのときに、よく使う語w(゜ロ゜;
938(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/03(木)21:48 ID:yjiqL8Jw(11/12) AAS
>>931
>そもそも集合論ではクラスを扱わない
それは、おサルの集合論w(゜ロ゜;
ヒトの集合論では、クラスは必須だよw(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org
クラス (集合論)
(抜粋)
省5
940(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/03(木)22:23 ID:yjiqL8Jw(12/12) AAS
>>932
(引用開始)
「ツェルメロの構成法でωを作ったら、正則性公理に反する」
これが正しい発言
(引用終り)
おサルの集合論は、独自説w(^^
ツェルメロの自然数構成法を、正則性公理否定するだとぉー?! w(゜ロ゜;
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s