[過去ログ] 現代数学はインチキだらけ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
441
(2): 2019/09/26(木)13:25 ID:Lcky7/d6(1/11) AAS
箱が1億個あります
そのうち1つの箱にはボールが入っており、他の箱は全て空です
あなたはまず1つ箱を選ぶことができます
その後、司会者は選ばれなかった残りの全ての箱の中身を1つの大きな箱にあけます(もちろんあなたからは分からないように)

仮にあなたが初めにボール入りの箱を引いていれば大きな箱の中身は空です
つまり大きな箱が空の確率は1/1億、相当低い確率ですね
一方、あなたが空箱を選んでしまっていた場合は大きな箱にはボールが入っていることになります
省8
447
(1): 2019/09/26(木)17:08 ID:Lcky7/d6(2/11) AAS
>>446
441はただの問題文なので間違いとかいう概念はそもそもありません
答えが分かるか否か、ただそれだけです

>それに、当てる方法などはない(笑

当てる方法なんて聞いていません
そういった屁理屈を言われないようにわざわざ丁寧に
「確率を計算して判断することにしました。
省3
451
(1): 2019/09/26(木)18:22 ID:Lcky7/d6(3/11) AAS
>>448
>お前の書いている問題文には間違いがあるのである(笑

いえ、間違っていません
どうしても間違っていると主張するならその箇所を指摘し間違っている理由を論理的に説明すればいいでしょう
ツッコミを入れた側が根拠を示す、とても簡単な話です
「教えないから自分で気付け」などのレスで逃げた場合は、間違いの存在を証明できないものと見なします

>それに当てる方法などないのだから、
省10
452
(3): 2019/09/26(木)18:50 ID:Lcky7/d6(4/11) AAS
>>399(2)を例にしてあなたの勘違いを説明しましょう

この問題は要約すると次の通りです:
「3枚のカードにはそれぞれ1,2,2という数字が書き込まれている
ランダムに1枚選ぶとき、1を引く確率は?」
答えはもちろん1/3で、あなたも正答しています

ここで、次のように考えた人がいました:
「出るカードは1か2の2択なのだから、1を引く確率は1/2だ。」
省1
459
(1): 2019/09/26(木)21:23 ID:Lcky7/d6(5/11) AAS
>>457
分かりました、>>441の件は置いておきましょう
あなたの主張は意味不明ですが、ともかくのんでおきます

それはそれとして、452に答えることを拒否する理由はよく分かりませんね
452を含めて質問はあと三問のみと約束するので、答えて頂くことはできませんか?
461: 2019/09/26(木)21:55 ID:Lcky7/d6(6/11) AAS
>>460
私はその人とは別人です
やり方や問題は引用していますが
そもそも411は「410に対するレスには反応しない」と言った文脈で書かれているものなのに、なぜ急に引用してきたのか本当に意味が不明です

逃げる言い訳はこれで終わりですかね?
463: 2019/09/26(木)22:17 ID:Lcky7/d6(7/11) AAS
>>462
あなたがあの手この手で言い訳をひねり出して逃げ続けるからです
答える義務は別にありませんが、こんなスレまで立てて自身の考えを主張するなら、普通は反論したり質問してくる相手を無視することはしないでしょう
あなたが自分の考えに自信があるなら、真摯に質問に答えているだけで私のことを簡単に論破できるのに、それをしようとしない理由が不明です

頑なに回答を避ける理由として
「答えが分からない」「受け答えを続ける中で論破されるのが怖い」
といった理由しか思いつかず、今のあなたは過去レスまで漁って後出しの逃げる言い訳を必死に探しているようにしか見えません
省3
465
(1): 2019/09/26(木)22:43 ID:Lcky7/d6(8/11) AAS
>>464
こちらが一方的に書いてもあなたはどうせ「お前は間違っている、どこかは教えない、もうお前とは話さない」となるだけでしょうが
だから対話形式で進めようとしているんです
まあどうしても質問に答えるのが嫌なら、私の書いた文章に合意か否かを答えるという形式にしましょうか
否の場合はもちろん理由付きです

ではまず1つ目の質問、次には合意できますか?
>>452にある解答
省3
467: 2019/09/26(木)22:54 ID:Lcky7/d6(9/11) AAS
>>466
「同様に確からしい」は厳密に数学的な用語で非常に具体的な説明ですが
もし納得出来ないなら「同様に確からしい」を次の言い換えで理解してください

『起こりうる事象は「1が出る」「2が出る」の2通りのみである。
(ここまではそういう設定なので正しいです)

これらの起こる確率は等しい。
(これは「同様に確からしい」の言い換えです)
省1
471: 2019/09/26(木)23:09 ID:Lcky7/d6(10/11) AAS
>>468
意味が分かりません
私はあなたに対して説明しているので、全ての人が理解できる文章を書く義理はありません
あなたが理解できているなら問題ないでしょう
そんなことを言い出したら確率を知らない人間に上の文章は理解できません

私はあなたに対して、あなたのレベルに合わせた文章を書いているつもりです
離散標本空間や確率測度を持ち出して説明してそのように言われるならまだ分かりますが
省5
473
(1): 2019/09/26(木)23:24 ID:Lcky7/d6(11/11) AAS
>>472
高校で習うレベルの数学用語を使っただけで抽象的だと批判し「アホな奴」呼ばわりをしてくる人間を見たら、普通は数学が苦手な人(=数学音痴)なんだなと思います
別に悪口でひどいことを書いたつもりはありません、推定された事実を書いただけです

私はさんざん言い訳をしないよう釘を刺して、そして譲歩に譲歩を重ねて、合意か否かの2択を答えるだけで良い状態にしました
それにも関わらず466,468のような意味不明な暴言を返されたらこっちだって相応の返事をするに決まってますよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s