[過去ログ] 現代数学はインチキだらけ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
539
(2): 2019/09/28(土)14:14 ID:0QCebvoo(1) AAS
n個のドアから1個選ぶ確率は1/n、残りの(n−1)個のドアの1個の確率も1/nだが残り全部では(nー1)個分が合算されて(n−1)/n。
残りのドアから空のドアを取り去っても、この確率は変わらないので、最後に残ったドアの確率は(n−1)/nになる。よって、残りのドアの方の確率が(n−1)倍高くなる。
 nを大きくすればするほど残りのドアの確率が大きくなるので、膨大なドアの数で考えると直感に合う。ドアが3つや4つで考えると直感となかなか合わせずらい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s