[過去ログ] 現代数学はインチキだらけ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
178
(1): 2019/09/21(土)11:47:30.87 ID:oxgOi2k9(15/34) AAS
まあ、そのうちお前らの間違いを指摘してくれる奴も
現れるだろう(笑

午前はここまで(笑
238: 2019/09/22(日)09:05:39.87 ID:jPNqfDPl(5/5) AAS
いや、議論の余地なんかないのに何で議論をふっかけてるのかは正当な疑問でしょ?
何が楽しいの?
260: 2019/09/22(日)13:00:53.87 ID:CY/F9h+Q(21/35) AAS
さて1時だ(笑

アホとのお付き合いはここまで(笑
281
(1): 2019/09/22(日)22:46:02.87 ID:DmF92+HS(3/3) AAS
>>279
Aを選んでCが開けられた時、Bに中身が入っている可能性はAに中身が入っている可能性の2倍ある
ということの理由を>>277で書いたつもりですが
394
(1): 哀れな素人 2019/09/25(水)21:30:50.87 ID:H06ZhiZx(9/20) AAS
>>391
お前はコンピュータ信仰という狂気に陥っている(笑
まるでヒステリー女のようだ(笑

論理的に考えて、>>136>>390以外の答えはありえない(笑
コンピュータなど使わなくても誰でも理解できる(笑

>>392
空箱を開けた後は、二つの箱のうちどちらかが当たりなのだから、
省3
410
(2): 2019/09/25(水)22:37:10.87 ID:edbhwFY0(4/5) AAS
彼の確率への理解度に興味があったのですが、僕なりにまとめておきます

モンティ・ホール問題や類似の問いで何度も彼が犯しているミス(>>381>>390)
これは「本来は確率の異なる複数の事象を、誤った直感に基づいて同様に確からしいと結論づけてしまった」ものと考えます
実際、少しややこしい問題として有名な>>395に対しては彼は誤った答えを導いています
一方、>>399(2)は字面上は1と2の二者択一ですが、ここでは1/2と誤ることなく1/3と正しく答えています
またごく簡単な条件付き確率の問題である>>406に対しても正しい答えを導いています(これは少し意外でしたが)
ただし条件付き確率のこと自体はほとんど(あるいは全く)理解できていないことでしょう
省3
503
(2): 2019/09/27(金)21:21:20.87 ID:iKAnSSMA(7/11) AAS
>>501
えーっと、高校生が習う記号なんですが…

外部リンク[htm]:www.geisya.or.jp
高校生向けの参考書か、このページでも使って少しは勉強してください

等確率は単に「同じ確率」という意味です
605
(2): 2019/09/29(日)14:39:27.87 ID:H0bVvbUz(3/16) AAS
超実数概念まで取り込んだらかの差を定義しても矛盾のない体系になるんかな?超準解析ちゃんとやったことないからよくは知らないんだが。これも既に話されてるのかな?
706
(1): 2019/09/29(日)22:59:57.87 ID:FXlZgljl(33/36) AAS
>>704
無限も認めてないんじゃないですか?
可能無限は有限らしいですから

ただの有限主義者だったということですね

安達数の定義を変えないといけないかもしれません
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s