[過去ログ] 現代数学はインチキだらけ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79: 2019/09/11(水)18:34:46.68 ID:nwcRuJsM(1) AAS
あれじゃなかったか、対角線論法では小数点以下無限に0が続く整数を取り除くんじゃなかったか?
何をもってその操作を正当化していたかはちょっと思い出せんが
384(1): 2019/09/25(水)12:13:59.68 ID:n2a1KxGG(1/2) AAS
>>382
義務なんかないよ。
誰にも。
あなたにもないでしよ?
ので誰も何もしなければ今の常識がこのままで終わり。
終了。
‥‥‥
省4
496(2): 2019/09/27(金)19:22:09.68 ID:iKAnSSMA(5/11) AAS
>>494
測度論の言葉を使わずに書くと、各自然数はどのような確率で出るという設定なのか、という話です
自然数nが出る確率p(n)はどのような関数なのか、という質問に置き換えても構いません
知っての通り数学において有限のケースと無限のケースでは多くの場合において障害があり、確率論においてもそれは存在します
事象が無限に存在する場合、確率論を機能させる為にはどのような確率でも許すという訳には行かず、確率の設定に注意が必要です
その辺を厳密に説明しようとするとどうしても測度論の言葉が必要になるので、そこはひとまず飛ばしてあなたの考えている確率の設定が問題ないかどうかをチェックしたいと思い質問しています
575(1): 2019/09/29(日)09:06:33.68 ID:FXlZgljl(9/36) AAS
>>574
>an ≠αだがlim an =αである(笑
だからこれはみんなわかってますよって私なんども言った気がするんですけどw
664(1): 2019/09/29(日)20:10:37.68 ID:FXlZgljl(20/36) AAS
>>661
ボケて来たんですかね…
確かにお尋ねしましたけど
アリストテレス哲学における可能無限とは時間的に広がりのある無限であり、実無限とは瞬間的な無限だそうです
自然数を数の延々と連なりと考えるなら可能無限であり、自然数全体の集合というものを考えると全ての自然数を瞬間的に同時に捉えているため実無限です
692(1): 2019/09/29(日)22:42:22.68 ID:H0bVvbUz(14/16) AAS
無限集合は認めないということ?
794(1): 2019/10/01(火)12:12:16.68 ID:Fd75etB7(6/10) AAS
>>793 追加再投稿
>>785
おサルの屁理屈まで書いたかなw(^_^)
・それで、現代数学では、無限回の操作は、否定されない
・というか、ZFCは、20世紀初頭に、無限に関するパラドックスを克服すべく考えられたもの
無限操作を禁止するのは、簡単だが、それでは面白くない
無限操作を許してなお矛盾が起きないように
省3
829: 哀れな素人 2019/10/01(火)23:07:12.68 ID:4cn5Gj+y(11/11) AAS
アホとのお付き合いはここまで(笑
サル石が必ずこう書く(笑
また逃げたwwwwwwwwww
850: 2019/10/02(水)09:03:33.68 ID:xIUYFicT(4/4) AAS
>>848
無限公理を認めない、つまり現代数学を認めない君の居場所は数学板にはありませんから失せた方がよろしいかとw
953(1): 2019/10/03(木)22:57:15.68 ID:6EvPOpMA(10/13) AAS
>>951
え?私は違うと書きましたよ?
さっき書いたつもりなんですけど
あなたは無限を認めていないというだけですよね
可能無限とか実無限とか関係なくて、無限はダメなわけです
979: 哀れな素人 2019/10/04(金)09:02:10.68 ID:w42LKLpI(6/15) AAS
>>977
その質問にはノーコメント(笑
とにかく∀n∈N はNが有限集合でないと意味がないのであって、
サル石の書いていることは有限集合だからこそ成立するのである(笑
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s