[過去ログ] 現代数学はインチキだらけ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
128(1): 現代数学の系譜?雑談?古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/19(木)21:22:44.33 ID:MSw7Rbq1(1) AAS
哀れな素人さま、どうも。ガロアスレのスレ主です。
ご健闘をお祈りします(^^
203(1): 2019/09/21(土)22:23:19.33 ID:oxgOi2k9(24/34) AAS
>>199-200
長文の珍レス乙(笑
264(2): 2019/09/22(日)15:18:25.33 ID:CY/F9h+Q(23/35) AAS
>>262
さすが日大卒のサル(笑
書いていることが真性のアホ(笑
379(1): 2019/09/24(火)23:20:20.33 ID:LdWgykW/(6/6) AAS
>>377
コインの表と裏ははっきり区別できますよ
表であり同時に裏であったりはしません
387(2): 2019/09/25(水)15:16:43.33 ID:n2a1KxGG(2/2) AAS
>>387
アホかいな?
オレになんの義務があるん?
オレは普通の数学の確率論が正しい立場を取ってるし、そのコンピュータによるシミュレーションも正しいという立場を取ってるし、それがモンティホール問題の正しい答えを出してると主張していてまるで矛盾する実験結果も見たことない。
あるってんなら出さなきゃいかんのはアンタでしようが?
なんでオレがそんなもん出すん?
508: 2019/09/27(金)21:52:19.33 ID:u0N+6If+(1) AAS
確率論の基本は実験。実験で確かめるのがベスト
534(1): 2019/09/28(土)11:44:07.33 ID:ECZsuANA(9/12) AAS
>>532
極限操作でlim anがαになるなんてどこのもいって無いけどね
どんなに小さい値をとってみてもその幅の範囲には無限に点が存在するって言ってるだけで
anとαが等しいことになならない
659: 2019/09/29(日)20:03:47.33 ID:LkgOfTiz(7/8) AAS
>>658
「αーεとα+εの間の区間(近傍)には無限の点が存在する」は
「lim an =α」についての理由づけであって定義ではない
だがこの理由づけだと納得できる人も納得できない人も感覚的にものになっていしまうが
ただいえることはこの理由づけをしないと無限を扱えなくたってしまうという便宜的なもので
これが数学はインチキとかその場しのぎとかのイメージにつなってる
966: 2019/10/04(金)06:57:18.33 ID:PGOderPE(2/2) AAS
ここで安達氏の相手をしてる方へ
このスレは次のスレが立たないらしいので
このスレが終わったら「0.99999……は1ではない」スレで奮戦願います
私は、そちらのスレには書かないので
Gスレ1は自分のスレが1位になると無邪気に喜ぶ馬鹿なので
「0.99999……は1ではない」スレで書きまくって1位をとって下さいねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s