[過去ログ]
現代数学はインチキだらけ (1002レス)
現代数学はインチキだらけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
47: 132人目の素数さん [] 2019/09/10(火) 08:29:38.30 ID:l/NlWF6n >>43 はい、あなたは0<0を正しいと主張しているトンデモ人間だということが分かったので読みません あなたは間違いなく頭のおかしい側の人間です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/47
100: 哀れな素人 [] 2019/09/18(水) 12:37:03.30 ID:0mssm9PU 箱を開ける前は、どれを選んでも当たる確率は1/3。 箱を開けた後は、どちらを選んでも当たる確率は1/2。 これが正解に決まっている(笑 ところが世間のアホどもは、 箱を変更した方が良い、というのが正解とされ、 wikipediaにもそう書かれているから、 それが正しいと信じ込む(笑 その世間のアホどもが、お前ら(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/100
403: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/25(水) 21:59:38.30 ID:EzsZeBQx >>401ではもちろん「空箱を開けてから、Aに当りを入れた」のではなく 「Aに当りを入れてから、空箱を開けた」のです、念のため http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/403
415: 132人目の素数さん [] 2019/09/25(水) 22:50:18.30 ID:H06ZhiZx >>414 お前は依然として勘違いをしている(笑 主催者は平均的に当たりを入れて実験したのではない(笑 それに確率というのは状況によって変化するのである(笑 三つの箱のうち、一つが外れと分ったなら、 残りの二つの箱のどちらかが当たりなのだから、 当たる確率は1/3から1/2に変化するのである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/415
437: 132人目の素数さん [] 2019/09/26(木) 12:44:53.30 ID:s+5MC5t1 >>436 司会者は常に残りの二つの箱のどちらかに 当たりが入っているように空箱を開けているのだから、 その二つのどちらに当たりが入っているかは 二者択一の問題だから、 当たる確率はどちらを選んでも1/2である(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/437
573: 132人目の素数さん [] 2019/09/29(日) 09:01:14.30 ID:FXlZgljl >>572 a_n=0とすればlim[n→∞]a_n考えることはできるのではないですか? え?√2は収束する無限小数じゃないんですか? 前そんなこと言ってませんでしたっけ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/573
693: 132人目の素数さん [] 2019/09/29(日) 22:44:27.30 ID:FXlZgljl 無限集合は認めませんが、無限の概念は認めると言ってるんですね可能無限の人は 無限を認めないとすれば話は簡単なのですが困った人たちですほんと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/693
710: 132人目の素数さん [] 2019/09/29(日) 23:02:00.30 ID:GqnEepIO 有限しか認めない癖に最大の自然数は何か?という問いには答えないペテン師w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/710
748: 132人目の素数さん [] 2019/09/30(月) 09:43:02.30 ID:dwrVay3j >>745 私はイプシロンデルタもわかりますし、可能無限も実無限もわかりますし、超準解析も勉強してますから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/748
793: 132人目の素数さん [] 2019/10/01(火) 11:57:19.30 ID:Fd75etB7 >>785 おサルの屁理屈は、面白いな(゜ロ゜; ・正則性公理は、無限降下列を禁止しているが、無限上昇列は禁止されていない それが、理解出来ないようだな ・そして、現代数学はむ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/793
800: 132人目の素数さん [] 2019/10/01(火) 19:05:11.30 ID:hBB+l6wP >関西風ユーモア Gスレ1は大阪の恥(^_^) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/800
877: 132人目の素数さん [] 2019/10/03(木) 00:04:15.30 ID:m3mklIbc >>852 御託はいいのでさっさとωの∈無限降下列を書いてくれ 書けないなら間違いを認めろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/877
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s