[過去ログ]
現代数学はインチキだらけ (1002レス)
現代数学はインチキだらけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
160: 132人目の素数さん [] 2019/09/21(土) 11:23:28.13 ID:oxgOi2k9 >>158 それをコンピュータによって計算して出したのか(笑 同じだというなら、その確率はいくらか(笑 >>159 珍レス乙(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/160
181: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/21(土) 11:51:08.13 ID:qux9pKZS >>174 人のレス読んで書いてる? >>137の実験はしてないっての。 しかしどっちみち>>140のサイトでの実験が数学の世界の確率を支持してるんだからアンタの脳内確率論は現実世界の確率を反映できてないんだよ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/181
269: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 17:06:26.13 ID:g+51A3D4 >>267 >なぜ>>230の問題に誰も答えようとしないのか(笑 答えるまでもないからに決まってんだろw アホですか?(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/269
550: 132人目の素数さん [] 2019/09/28(土) 21:48:52.13 ID:K5IpwXIv はぐらかすとこ見ると分かってないんだなw こいつ真性のバカだw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/550
581: 132人目の素数さん [] 2019/09/29(日) 09:31:15.13 ID:FXlZgljl 選ぶドアを変えれば確率2/3 宇宙人が空からやってきてどっちか選べば確率1/2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/581
627: 132人目の素数さん [] 2019/09/29(日) 15:45:35.13 ID:r2OLtCsd そもそも、"存在を否定する"ってのがよくわからない。 どんな概念だって、その数学体系のなかでうまく定義できればいいだけの話だと思うので。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/627
708: 132人目の素数さん [] 2019/09/29(日) 23:00:18.13 ID:1LvNssK+ >>704 可能無限は認めるが実無限は認めない、ということである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/708
732: 132人目の素数さん [] 2019/09/30(月) 07:25:33.13 ID:v76SAhUH 例えば、自然数や有理数や実数って概念はどうやって定義する? 数学的帰納法は使えるかようにできるか? とか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/732
749: 132人目の素数さん [] 2019/09/30(月) 09:57:09.13 ID:dwrVay3j >>743 ところで、0.999...=0.999....なんですか? 0.999...<0.999....というのは以前教えていただきましたけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/749
753: 132人目の素数さん [] 2019/09/30(月) 12:37:19.13 ID:+EGeUxNW >>752 お前は真性のアホだな(笑 可能無限だからこそ 0.999...<0.999.... のようなこともあるのである(笑 0.999...=0.999....のようなこともあれば 0.999...≠0.999....のようなこともある(笑 とにかくお前はネットで可能無限の意味を調べろ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/753
769: 132人目の素数さん [] 2019/09/30(月) 21:48:24.13 ID:4OKAVLO5 >>764 おサルの屁理屈は、面白いな(^_^) 素人相手に、知ったかで、「無限とは」をとくとくと語るお方が、必死に無限を否定するブザマ(゜ロ゜; ・自然数で、0からの無限上昇列は、可能 (例 コーシー列) ・負整数で、-1,-2,・・-n,-・・・ は、無限降下列を成し、整礎でない関係の例である (逆に、正整数あるいは上記自然数は、整礎関係の例(無限上昇列は可)) QED (゜ロ゜; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/769
857: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/10/02(水) 10:49:23.13 ID:G/S4NbBk 下記が正確かどうかわからんが、貼る(^^ 現代数学の無限観を反映していると思うから なお”最も小さい無限基数であるアレフ0(=ω)は、この3つの性質を全て備えている。「有限基数の次の基数は有限」「有限集合の巾集合は有限」「有限基数の増大列で有限の長さのものの和集合は有限」なので。ZFCに無限公理の導入が必要だったのは、アレフ0がこの性質を持っていたため”だって(^^ https://lemniscus.はてなブログ(URLがNGらしいのでぐぐれw) 再帰の反復blog 2012-06-16 反復的集合観と公理的集合論 (抜粋) 反復的集合観とZFCについて 目次 素朴集合論 ・ ・ 到達不能基数 9. 到達不能基数 置換公理によって「果てしなく続く段階」や濃度の非常に大きな集合の存在が出てくるのだけど、さらに「その先」を考えることもできる。 濃度(無限の大きさ)について考える。 ZFCでは、濃度の小さい集合からそれよりも濃度の大きい集合を手に入れる方法として次の3つがある。 1.「次の大きさの濃度」を取る。 2.巾集合を取る。 3.置換公理を使って濃度の増大列からなる集合を作り、その和集合を取る。 そしてこれらに対応して次の3つの性質が考えらえる。 1.極限基数: 1で得られないタイプの無限 2.強極限基数: 2で得られないタイプの無限 3.正則基数: 3で得られないタイプの無限 (ZFCでは連続体仮説が成り立つかどうか決まらないために、1と2が違うのかどうかは決まらない) 最も小さい無限基数であるアレフ0(=ω)は、この3つの性質を全て備えている。「有限基数の次の基数は有限」「有限集合の巾集合は有限」「有限基数の増大列で有限の長さのものの和集合は有限」なので。ZFCに無限公理の導入が必要だったのは、アレフ0がこの性質を持っていたため。 そしてアレフ0より大きい基数で1・3を満たす基数を弱到達不能基数、1・2・3を満たす基数を(強)到達不能基数と呼ぶ。 到達不能基数は(たとえ存在していたとしても)ZFCの道具立てでは得ることができない。 もしも到達不能基数の存在を認めてその存在を公理として置けば、置換公理で保証されたよりもさらに先まで「果てしない段階」が続くことになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/857
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s