[過去ログ]
現代数学はインチキだらけ (1002レス)
現代数学はインチキだらけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
31: 哀れな素人 [] 2019/09/09(月) 21:10:13.08 ID:W92LZ1y+ >>28 対角線論法のどこが誤りであるかも本の中で書いている(笑 僕はお前が思っているような頭のいかれた男ではない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/31
62: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/10(火) 10:47:05.08 ID:E0b4Y4e3 >>60 ε=0のときには成立しませ〜んwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/62
313: 哀れな素人 [] 2019/09/23(月) 16:27:17.08 ID:s6IcMDx4 ID:WrtbuKCE ID:/TaDIct0 ID:AiTCL1UC 2chの人間にしてもあまりのアホだと思ったが、 これは全部アホのサル石(笑 どうりでアホ丸出しのレスを書いている(笑 >>309 どの部分がおかしいか理解できない 日大卒のアホは出て来なくていい(笑 >>310 >>304ですでに答えている(笑 こいつはサル石とは別人かもしれないが サル石である可能性もある(笑 >>312 >また逃げたw ↑こう書くのがサル石というアホ鮮人(笑 僕が昼は一時までしか投稿しないことは 誰でも知っているが、こいつはアホだから学習能力がない(笑 質問からいつも逃げ回っているのがこいつである(笑 日大卒のアホだから>>230にも答えられない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/313
322: 132人目の素数さん [] 2019/09/23(月) 16:49:51.08 ID:/TaDIct0 >これまでの一連のレスで分る(笑 分るなら具体的に言えるよね、早く言ってよ それとも取り消すの? どっち? もうガキじゃないんだからグズってくれるなよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/322
355: 132人目の素数さん [] 2019/09/23(月) 23:39:24.08 ID:/TaDIct0 答えられない質問する奴全員嫌いなんだよこの人w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/355
444: 132人目の素数さん [] 2019/09/26(木) 14:40:29.08 ID:FoT69IyJ >>443 リンゴが2個 箱にある場合 (リンゴを○で表現する) ケース1 最初に箱の右で○が観測された場合 次も箱の右で○が観測される確率は1/2 ケース2 最初に箱の右で○が観測された場合 次は箱の左で○が観測される確率は1/2 ケース1 「 ○」 確率1/2 ケース2 「○ 」 確率1/2 ケース1の確率1/2 + ケース2の確率1/2=2/2=1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/444
652: 132人目の素数さん [] 2019/09/29(日) 18:31:19.08 ID:NoBnYUlZ そこから始まって 恥の上塗り 公理的集合論のほとんどを、 理解出来ていないことを露呈 これだけ指摘しているのに理解できない 時枝と同じ構図だな あんたら、低レベルだよ オレと変わらんぞw(゜ロ゜; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/652
772: 哀れな素人 [] 2019/09/30(月) 22:40:19.08 ID:+EGeUxNW ところで以前僕は>>147の答えに不正解と書いたが、 今にして思えば>>147が正解であった(笑 >>147の男には申し訳ない(笑 この男はたぶんかなり優秀な男である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/772
936: 哀れな素人 [] 2019/10/03(木) 21:25:16.08 ID:ITKGircK サル石は次の理由を説明せよ(笑 >無限集合は、0から1ずつ増やすのとは別の方法で実現される。 >nは∞にならないが、nを完了させることができる。 >0.99999……は最初から無限桁あるから、9を増やす必要はない。 質問少年は次の問いに答えよ(笑 1/2+1/4+1/8……は1になるか、ならないか(笑 0.9+0.09+0.009+……は1になるか、ならないか(笑 n→∞のとき、1/nは0になるか、ならないか(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1567930973/936
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s