[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
730
(11): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/05(木)10:26 ID:Aa/VyQgb(1/2) AAS
>>729 追加

下記東大 会田茂樹 PDFより
「(3) 無限回のサイコロ投げ
 何回も独立に
 サイコロ投げを続けることを考える. その試行の結果として、1〜6 の数字の無限列が現れる.
 この無限列一つ一つが根元事象とみなせる.」

同じことを、何回も独立に繰り返す
省31
731
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/05(木)13:06 ID:Aa/VyQgb(2/2) AAS
>>730 追加

東大 会田茂樹 PDFより
「(3) 無限回のサイコロ投げ
 何回も独立に
 サイコロ投げを続けることを考える. その試行の結果として、1〜6 の数字の無限列が現れる.
 この無限列一つ一つが根元事象とみなせる.」

>>725-726より)
省16
732
(3): 2019/09/05(木)19:07 ID:Aq2ujlSW(5/5) AAS
>>731
>なんでテキストに書いてある「確率変数の定義」を確認しないのかね?

なんで自分が引用した文章に書いてある「根元事象」を確認しないのかね?

>>730
「無限列一つ一つが根元事象とみなせる」

【根元事象】
試行で確定する結果の1つだけによって表される事象.
省6
737
(8): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/05(木)21:36 ID:RfCUEXWL(8/10) AAS
>>733
(引用開始)
それは無限回の試行の結果の数字を「1つずつ」箱に入れてないでしょ
問題点は無限回の試行の結果の数字を箱に入れる場合に
無限個の箱に「1つずつ」入れていけば入れ終えることができるか
たとえば両面に0が書いてあるコイントスを考えて
{0, 0, ... , 0, ... }を「有限試行の無限回反復」とみなすことはOK
省30
738
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/05(木)21:44 ID:RfCUEXWL(9/10) AAS
>>732
>ころころしまくってますねw

別に、”ころころ”しまくっていても、そういう国語表現は枝葉のことでね

(>>730より)
数理統計学 講義資料 会田茂樹 東京大学
(3) 無限回のサイコロ投げ
何回も独立に
省11
748
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/06(金)07:17 ID:x3fmkWer(3/8) AAS
>>745
>出た目の数字を箱にどうやって入れるかということですよ

申し訳ないけど、某素人さん?
再録(>>737より)
>>730 東大 会田茂樹 PDFもご参照下さい
「(3) 無限回のサイコロ投げ
何回も独立に
省27
750
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/06(金)07:21 ID:x3fmkWer(4/8) AAS
>>746
(引用開始)
>>ころころしまくってますねw
>別に、”ころころ”しまくっていても、
>そういう国語表現は枝葉のことでね

いや、まったく根幹のことだけどね
ころころしまくる、つまり確率変数なら非可測により確率計算は不能だが
省25
760
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/06(金)10:18 ID:oajZ79uB(2/8) AAS
>>757
(引用開始)
「1つずつ」だから当然極限はとらずにですよ?
後続が無限(回)になるような自然数は存在しないのにできるのですか?
(引用終り)

できます
>>750より再録)
省19
774
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/06(金)21:34 ID:x3fmkWer(8/8) AAS
>>771
(引用開始)
> どうやって
> eで、2,7,1,8,2,8・・・達を箱に入れることができるのか
無限個をまとめて入れればよい
(引用終り)

1)”無限個をまとめて入れればよい”ですか?
省28
830
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/07(土)23:32 ID:8WzaZQff(25/27) AAS
>>828
(引用開始)
サイコロの出目がランダムであればnの場合とn+1の場合の関係が
求められないことは分かりますよね
それでもR^Nの元を自由に選んで可算無限個の箱に入れることができるから
数当ても可能なんです
(引用終り)
省27
846
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/08(日)10:32 ID:KY2miv9A(9/23) AAS
>>843
なにか、迷路に迷い込んでいますね
富士の樹海
現代数学は、あなたにとって

下記、東大 会田茂樹を取り上げて、私が言いたいことは
只一点、「無限回のサイコロ投げ」が可能で
「無限回のサイコロ投げ、1回投げる毎に入れる。それだけですよ」
省31
889
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/09(月)08:09 ID:w2gV7wtr(2/38) AAS
>>882
あなたの議論は、無意味だと思う

1)下記のように、標準的な確率論のテキストで、
確率現象、例えば、硬貨投げやサイコロ投げの
無限回の試行が記載されている
2)それによる無限長の数列が記載されている
3)下記の日大テキストのように、無限長の数列の一部を取り出して、確率を論じることは可能
省34
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s