[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
721
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/05(木)06:50 ID:RfCUEXWL(1/10) AAS
”確率変数”については、下記 渡辺澄夫 東工大が分り易い
”関数を出力と同一視(混同)する(X=X(w))”、出力=関数値です
サイコロの目がサイコロ(振る)の試行に対応して値が決まる関数で、1〜6が関数値です
そして、例えば4とか5とか、各関数値が”確率変数”です(^^
”確率変数”だからと言って、ころころ変化するわけではない
そういう意味では、1つの試行(サイコロを振る)で、関数値が4と決まれば、それは変化しません!(^^
>>700 大数の法則中の確率変数も見て下さい(^^ )
省36
722: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/05(木)06:50 ID:RfCUEXWL(2/10) AAS
>>721
つづき

P10 なぜこんな定義をするのか
もともとランダムに値をとるということを数学的に
定義することができなくて困っていた
(Ω, B, P)がわからずX だけ観測できる人には
Xがランダムである場合も含む定義になっている
省5
725
(2): 2019/09/05(木)07:03 ID:Aq2ujlSW(3/5) AAS
>>721
>”確率変数”だからと言って、ころころ変化するわけではない

まったくの誤り
ころころしないなら定数

大阪の詐欺師爆死www
734
(1): 2019/09/05(木)21:14 ID:asffHquF(2/4) AAS
>>721
確率変数の定義が問題なのではない
サルが時枝解法の確率変数を分かっていないことが問題なのだ
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」→ Ω={1,...,100}, P(∀i∈Ω)=1/100
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s