[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
466
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/31(土)21:45 ID:PbGhNKv4(23/30) AAS
>>462
(引用開始)
>しかし、現代数学内のカンニング手段は、まだ、見つかっていませんね
時枝解法w
すなわち同値類の代表元をカンニングする解法
同値類が分かってないサルに理解できないだけの話w
(引用終り)
省16
473
(1): 2019/08/31(土)22:00 ID:643MmAXP(21/26) AAS
>>466
>で、厳密な数学の証明がないというのが、Pruss氏、確率論の専門家さんと、私ね(^^
P(A)=1/2 の証明なんて不要
なぜなら時枝解法は P(C)=1/2 としか言ってないから
そしてそれは一様分布の定義から否定し様が無い

アホザルは人の話を聞かないからいつまでも同じ間違いを繰り返すw
474
(2): 2019/08/31(土)22:15 ID:g0CuHqO3(4/5) AAS
>>466
>>443
> 「代表元による代表番号の確率計算」は、数学的な厳密な扱いができてないのですよ

そんな確率計算はしていないんですよ

>>393
>>387
> > 試行の結果によってその値がことなる変数のことを確率変数
省16
501
(2): 2019/09/01(日)08:51 ID:uj+Nfmst(5/51) AAS
>>466
>厳密な数学の証明がないというのが、Pruss氏、確率論の専門家さんと、私

「箱の中身を確率変数とするのが厳密だ」という数学の証明がないね

「確率論の専門家」と呼ばれる人は、
「”箱の中身を確率変数とする”なら
 決定番号dがD以上の数列全体の集合が
 非可測集合となるから確率が求められないね」
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.912s*