[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
342(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/30(金)06:52 ID:exryDrPV(2/20) AAS
>>339
(引用開始)
要するにPrussと確率論の専門家は、問題を読み間違ってる
ついでにいうとR^Nから数列を選ぶという前提の場合
非可測性により確率は不定となるから、ニワトリ君のいう
「当たらない(つまり確率0)」という主張も導けない
(引用終り)
省32
345(1): 2019/08/30(金)07:01 ID:EvACihHh(6/21) AAS
>>342
>>非可測性により確率は不定となるから、ニワトリ君のいう
>>「当たらない(つまり確率0)」という主張も導けない
>それで良いんだよ(下記ご参照)
>確率論の専門家さんも、同じ趣旨の発言をしている
>「時枝氏の方法は「確率は計算できない」が今の確率論の答えだと思う」
ではそこで終わろうねw
省21
350(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/30(金)07:18 ID:exryDrPV(5/20) AAS
>>345
(引用開始)
時枝記事にはiid独立同分布という仮定はない
そもそも箱の中の分布を全く示してない
「箱がたくさん、可算無限個ある。
箱それぞれに私が実数をいれる。
どんな実数を入れるかはまったく自由。
省32
371: 2019/08/30(金)19:17 ID:NDz4UqEB(2/11) AAS
>>342
>確率論の専門家さんも、同じ趣旨の発言をしている
>「時枝氏の方法は「確率は計算できない」が今の確率論の答えだと思う」と
だから何度も何度も言ってるだろ
確率論の専門家は時枝解法の確率をP(A)と誤解していると
正しくはP(C)なので指摘は完全に的外れ
自分で判断する学力を持たず尻馬に乗っかってるだけのサルは何度説明しても理解しないね
省1
372: 2019/08/30(金)19:50 ID:NDz4UqEB(3/11) AAS
>>342
>つまりは、箱にどのような数の入れ方をしたのか?(分布)
そんなものは関係無い。
A君とB君がどんな手の出し方をしてもP(C)は必ず1/2、それが一様分布の定義だからだ。
↑
同値類も選択公理も分かってないサルでもさすがにこれは分るだろ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s